今日は花道会でした。
ゲストは今月夜の部にでてらっしゃる鷹之資さん。楽屋入り直前まで、楽しいお話を目一杯してくださいました。


あのいいお声で、根掘り葉堀りの質問にも、お父様譲りの早口で、お話はどこまでも明るくて、会場にいた私達は元気を貰った気がしました。

早くに亡くされたお父様のこと。ライオンキングをみて号泣したというお話には、わたしもついこの間観たばかりでしたから、涙が溢れて困りました。


歌舞伎手帖より。
わたしが鷹之資さんを、おっ!と思い始めたのは、新橋演舞場日本昔話 の「一寸法師」など、海老蔵さんの公演からです。

第六回を迎えた翔之會、今回はご縁あって行かせて頂きますが、今日伺って知りましたが、とりあえず今回で一区切りなさるそうです。

チケットお願いして、よかったぁ!!と思いました。チケットといえば、今日鷹之資さんからチケットのプレゼントもあり、参加者全員対愛子さんで勝ち抜きジャンケンをしました。

セーラー服がよくお似合いの清楚な愛子さんですが、今回大曲、京鹿子娘道成寺に挑戦されます!道成寺の院主さまによる道成寺縁起絵解きも拝見させて頂けるそう!

鷹之資さんは藤間勘十郎さんと石橋、英執着獅子をご披露くださいます。


ジャンケンはなんどか勝ち残り どきどきしましたが、ちゃんといつも通り負けました。お友達がふたり当たってらっしゃっててよかったなあ〜〜って思いました。

見応えある、節目の翔之會、是非是非お運びくださいませ、と応援したくなる好青年におなりの鷹之資さん。

寺子屋では、よだれくり。
大阪弁、義太夫なまりがとても上手い!とご覧になった、河内のおっちゃんさんも挙手されてなんでこんなに上手いのか、質問されてました。よだれくり 楽しみだわぁ。

鷹之資さん、学業との両立大変でしょうが頑張って頂きたいです。

鷹之資さんが映画におでになったとき、キャッチボールの練習を、お父様とはできないから、当時の担任の先生にお願いし、一生懸命なさったそうです。

このお話は随分前にたまたまお隣になったご婦人つまりキャッチボールのお相手をなさった先生のお母様から伺ったことをまたじんわり思い出し噛み締めていました。

遠く九州から鷹之資さんを楽しみに通ってらした素敵なご婦人。今日もいらしてたんじゃないかしら、とふといま思いました。 

みんなに見守られ、愛され、もちろんご苦労もお寂しさもあったでしょうが、おおらかに、たくましく、明るい、今の鷹之資さんをお空の上の初代からお父様まで皆様みまもり、さぞやお喜びのことと思いました。いい会でした。