花道会セミナー。
メモより公にしても支障ないと思われることをかいつまんで。吉崎さんの名司会での進行でぐんぐん聞き込み開始。

今月の歌舞伎座昼の部では素襖落の三郎吾。夜の部では楼門五三桐では兄歌昇と吉右衛門の五右衛門に襲いかかる右忠太、左忠太を。法界坊では野分姫。

最近女形が増えているという種之助丈。女形初役は、隼人、米吉と一緒に禿。幻想神空海でも女形で牡丹。菊畑では申し次ぎの腰元と美味しいお役。

10月歌舞伎座では、酒呑童子のわらび(初日とお化粧変えたそう、みたくなってしまうではないか)宮島のだんまりでは白拍子。

9月の幽玄、抑えて抑えてあばれないようにといわれたと、獅子のこと話してくれました。

8月は兄歌昇丈との勉強会、双蝶会(リンク)。10回続けるが幸四郎さんが出演した際の条件だったそう。

7月松竹座の車引・松王丸、海老蔵の弁慶でもやらせてもらった勧進帳の四天王・駿河三郎 。勧進帳はほんとにとても好き、素晴らしい。特別な思いがあるよう。

6月歌舞伎座、夏祭浪花鑑で礒之氶。海老蔵の夏祭浪花鑑でもやり二度め。

去年の6月歌舞伎座は浮世風呂で赤い下がり姿の粋な三助政吉・猿之助に惚れて口説いたけれど、気味が悪いと三吉に塩をかけられてしまう切ないなめくじ・種之助。このなめくじ以来女形が増えたとか。よかったですよねぇ、このなめくじ♡

今年の浅草歌舞伎の三番叟についても、素晴らしかつたとの感想とともにどのようにむきあったか、コツは?などの質問に答えてくれました。

などなど振り返りながら吉崎さんが問いかけ種之助丈のとぼけたようなはぐらかすようななんとも言えない間と答えに笑った。

やりたいお役はと聞かれると、いつも来月のお役をやりたいと思っている。…踊りはやりたい!…考えすぎる癖…ほわっとしてみえるけど、しっかりした意思を内心にもってるように思いました。

「歌舞伎が好きで好きでしょうがないというタイプ」ではなく「あこがれている先輩みたいになりたい」という気持ちが強いそう。それいい!と思いました。



新春浅草歌舞伎、昼の部は戻駕色相肩、義賢最期。夜の部は番町皿屋敷と乗合船恵方萬歳に。番町皿屋敷では、本人ももうもうびっくりしたというお菊。お菊からの才蔵にも意欲を燃やしてらした。お菊が当たり役になりますように!

吉崎典子さん恒例の未来予想図は、理想の女性は?そばにいてくれればいい。顔に特徴のない人と。聞かれたからお返事。


浅草歌舞伎のお楽しみもひとつ教えてくれました。出演する役者さんの好きなものが入ってるお弁当が企画されてるそうです。好きなものは?と聞かれたら、この世代ですもの。肉、肉、肉がそりゃ主力。さあ、どんなお弁当になることでしょう。

チケット?はい、もちろん取りました。準備万端ますます楽しみな新春浅草歌舞伎です。

やっぱりおかしな子だったわ。天王寺やさんが豪快で、お人柄も大好きという種之助、天王寺やさんは「額縁からはみだしちゃいけない」と仰っていたけれど、額縁を広げてしまう」媚びを売らない」そうだ!種ちゃんも、まさにそういう人に思えたな。

生種之助丈のお話聞いて、私の種ちゃん株はますます上がりました。

花道会セミナー、次回は波野久里子さん、また楽しいお話聞けそう。