梅雨は苦手。ちょっと体調崩したのでメンテナンスしてました、自己流^_^;見事乗り越えられました^_-☆ほっ。

猿之助は6月大歌舞伎を終え、海老蔵も京都の撮影、長野の植樹を終え、7月大歌舞伎のお稽古が始まりましたのよね。いよいよなので、わたしも体調を崩さぬように頑張らねば。

6月大歌舞伎は、実は23日に3部だけ、もう一度観たんですけど、体調いまいち。お席も端でなく中だったので、足が痛くて辛かった。初日は東席だったので、狐六方も宙乗りも初めから最後までみられましたので、23日は正面からみておきたかったものですから。

四の切のケレンは、新橋演舞場での海老蔵の自主公演でみたときのほうが初めてだったので衝撃的。あのときは、見台抜けもあったし、今回はケレンが少なくない?と感じたくらいでした。でも、澤瀉屋さんのケレンはお芝居の筋を際立たせ、物語により一層深みをまし、いうまでもなく、楽しい!

狐言葉は聴きやすくなってたし、ケレンも見事、いうことない舞台でしたが、初日と比べると、お疲れを感じました。そりゃ、そうですよね。猿之助さんでずっぱり、すべて大役で、最後があの四の切なんて、ありえない、まさにスーパー、超人歌舞伎ですよ。しみじみ、素晴らしい一月をありがとうございましたと、心で手をあわせましたよ。

門之助さんのブログで、3部の終わりは義経の門之助さん、静の笑也さん、猿之助さんだけになってしまうと知りました。出を終えた役者さんは帰ってしまわれるんですものね。

7月の歌舞伎座へは、初日に行くつもりでいましたが、よく見たら4日のチケットとってました。初日は土曜日だから、やめといたんでした。

でも、どちらにしても、もうすぐ始まります。この待ち遠しい日々も含めて、お芝居楽し♪

{037172F1-83CE-40A3-96A0-30FEF674039E}


木槿が咲き始めましたが、切らずにおいたら、想像以上に大きくなってしまいました。

{C2832885-2BDA-41C7-BCB1-C040EAFC5467}

しかも、お花は高いところが多い。これ、1日花。咲いてはぽとんと道に落ちるので、花がら拾いがたぁいへん。

{7EE59FD6-D5BD-4E7C-92D8-732E423378D0}

お花の名前は、また追記します、
家族を待ってました。
今日はみんなでお夕飯^_^;

追記

ガウラ

{F89CEB78-C68E-49EF-B78C-A149A5071151}

メキシカンハット

{CA8FD6F9-A898-45F3-8DC5-4EAC91BEA632}


{CAE2F2F9-C80F-4434-85D1-BB613B44BA25}

ルドベキア チェリーブランディ

{23C652ED-3103-4484-9796-180137E4BC72}

千日紅

{902F73E0-006A-440B-BD91-AF67825E39F3}
 
アガパンサス
カリフォルニアローズ ピンクラッフル

{DD52333C-C470-4F7D-9F51-7071D5BCC8E2}

ウイリアム・モリス

{C80F8764-02DB-4AB7-82D0-8EFE3890081C}

セロシア もこもこモンスター

{E8DC43E9-4F07-4828-B88C-D2C4EBFC9B37}

花れんげ

{2B430812-6C26-41C7-9672-121072AB4C29}

バラはオールドローズが多いから、春一回で咲き終わりますが、
ホワイトグルーテンドルストの新しいシュートの先に花がつき、咲いてます。

{DF349418-9A08-4377-A8BB-166BDDC742B5}

ディスタンス・ドラムスの2番花。
いまうちで咲く2番花は、春よりぐんと小さくて、すぐ開いて、咲き終わるのも早く、きれいな姿なかなか撮ってあげられません。これも、このあと、はらほろほ。

{DE3475B4-CF33-4CD7-B0D3-B854B3319C1D}

15センチの苗から、いまは見上げる、姫リンゴ。

{2F63E981-DFE7-430F-9B55-4347882185EC}

赤くなる前に、数がどんどん減ってしまいます。

{C9CB7DB7-484F-4C25-84C7-4DA900D37353}

最近、シジュウカラみたいな小鳥が、大勢で、昼を食べに?きます。昨日なんか、ガラス窓にぶつかってました。なんとも、かわいいです。
赤とんぼも、先週毎日来てました。蝶々もきます。

田舎です^_^;