先回りして快適な環境を整えたりしない・・・の延長で。

 

コロナ以前にですが、医療系の学会に出席したとき。主催者の男性(日本人)は別のヨーロッパ語で教育を受けていらっしゃったので英語が苦手。「誰か通訳してくれないかな~」って、3回くらい言われました。

 

いやいやいやいや。原稿もいただいていないし💦、私のクライアントさまたちには高額の経費を払っていただき、さらに通訳料金をいただいております。一言二言ならいざ知らず、20分も30分もクライアント以外の方のお手伝いはできかねます。

 

ただし!翌年から私の学会参加費用を免除していただく + 通訳料金をいくらか負担していただくように交渉なさいませんか?とクライアントさまにご相談したところ、「聞こえよがしに言われただけでしょ? 無視無視」と言われ、目から鱗が落ちました。

 

そうですよね、これってほぼほぼ「不愉快そうな様子をしてみて、相手が環境を整えてくれるのを期待する」ようなもの。

 

特に看護師さんたち、忖度しすぎては体も心も壊しそうです。ある程度の線引きは必要ですよね。たわごとは取り合わない、というのを学びました m(__)m

 

逆に言えば、ものすごい男社会。「〇〇してくれたら助かるのにな」って呟くだけで、思いどおりに動いてくれる女性や若い人に囲まれていらしたのかな・・・。