新年、明けましておめでとうございます。


本年もよろしくお願いします。


新年早々、暗い話題です。


相変わらず、娘は不登校で、月20万円の学費を払っているにもかかわらず、週1回のカウンセリングのためにしか、学校には行かない。これが、3月まで続く。


一応、2月初旬に中学受験をする予定なので、塾に行き、家庭教師をつけているが、それ以外の時間はほとんど勉強せずにゲームをしている。


志望校は一つ決めたが、ここに落ちたら通う学校(通わせたい学校)はほぼない。インターナショナルスクールしか通ったことがなくて、現在不登校の娘が公立中学に通える可能性は1%くらいだろう。


当然、親としては空き時間に勉強してほしいが、娘はしない。理由は、娘は志望校にあまり魅力を感じないし、通える自信がないからだろう。私は勉強に付き合うが、私自身の焦りと娘のやる気のなさへの怒りで、いつも大喧嘩になる。


「教育虐待」って、こうして起こるんだな、と思う。


昔、坂本龍一が友達の定義を聞かれて、


「困っている時に助けてくれる人」


と言っていた。その時は正直、ピンと来なかった。


私は今、とても困っていて、昔私が助けた人に娘のことで連絡をとったが、返事はなかった。


こういうことって、結構よくあることだけど、現在の力のない、専業主婦の私の立ち位置を知らされたようで、結構堪えた。


でも、こんな私を助けてくれる友達が現在、三人いる。その人たちを大事にして行こうと、心の底から思った。

 

こんな状態で観た「京城クリーチャー」、結構面白かったです。パク・ソジュンは良くて、ウィ・ハジュンは出演した意味、分からなかった。


「サムダルリへようこそ」もオススメ。話はありきたりだけど、済州島の景色と出演者に癒やされます。




「ちいかわレストラン」、抽選ハズレたので、隣のグッズショップへ昨日、行って来ました! 限定品が売っていたので、娘は大喜びでした。そして、複雑な感情の私😢


p.s.


上に書いた友人はこの後、実に心のこもった詳細なメールをくれた。まさに、私を助けてくれた大事な友達である😭