七走一坐(しちそういちざ) | 漠然としていた人生に「明確な指針を示してくれる」ような場『大人の学舎』

漠然としていた人生に「明確な指針を示してくれる」ような場『大人の学舎』

人生の後半を目の当たりにして、未だ自分の方向性がつかめずにいる人に、私は光をもたらせたい。「何だかわからないけど何故か不安・・・」であった自分から、「これでいいんだ!私」と思える自分に目覚めてもらいたい。

※娘のアレンジメント・おもてなし篇(´∀`*)ウフフ

 

 

 

 

 

今日は、ず~っと雨の一日・・☂

 

 

朝から気温も低く、暖房に頼らずには
いられない一日となりましたが、

 

 

今日は降り続く雨の音を聴きながら、

 

一日中、落ち着いてデスクワークに
励む事が出来ました。

 

 

 

2時間くらいの合間に休憩を入れ、

 

一階のサロンから二階のリビングに
場所を移して

 

都度、ハーブティとチョコレート一粒を
頂きました。(´∀`*)ウフフ☕

 

 

 

長時間、根を詰めても、

思考が鈍るばかりで効率が悪いので


適度の休憩が必要なのですね。
(´ー`*)ウンウン

 

 

禅語に、

 

七走一坐(しちそういちざ)」

 

という言葉があります。

 

 

 

例えば、


何十段もの階段を一気に登り続ける
とイヤになりますが、

 

 


踊り場があると、かなり楽になり、

この「ひと休み」で、


たちまち元気が回復し、苦境が

半減します。

 

 

まさしく、「踊り場効果」です。

(´ー`*)ウンウン

 

 


休みなく登り続けたところで、

効率は下がり、

 

気力も体力も落ちるばかりなので

 

人生や仕事のプロセスにおいては、

 

 

意識して適宜、

 

「踊り場でひと休みする」ことの

大切を説いています。


  ※曹洞宗徳雄山建功寺

   枡野俊明住職著書「リーダーの禅語」より

 

 

 

 

 

が、都度のチョコレートは、
さすがに余分かな~・・ 

 

 


(´∀`*)ウフフ

 

 

それでは又💛
ごきげんよう(^_-)-☆

 

[お知らせ]


◆アドラーの勇気づけ講座

今月から6回に分けて(4月~9月)
毎月第一火曜日:朝9:30~12:00開催

 

単発での受講もできます。


「勇気とは、困難を克服する活力」

 

当クラスでは自分にも他者にも、
この活力を与える方法をワークを
交えてお伝えします。


詳しくはホームページを見てね!!



http://madam358.wixsite.com/kokyu