我が国の文学芸術お前もか@シンギュラリティすぐそこにある | まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

何の役にも立たないが、特段面白い訳でもない。ましてや間違っても何かの為になど毛頭ならぬこと十全に請合う。勿論誰がどうみても上品であるはずもなく、履歴書に読者と書けば間違いなく不利となる。有閑男が白昼夢で口走る400字の戯言寝言放談放屁。それが神戸ニニンガ日誌

「神戸ニニンガ日誌」(第3,135号)

○2022年3月、私は「シンギュラリティ」という言葉を知った。加藤貴子(かとう・あつこ)さんに教えていただいた。

 

○先月発表された芥川賞受賞作「東京都同情塔」の中で、ChatGPTの文章を使ったという。作者の九段理江は「生成AIを駆使して書いた」。あまつさえ「全体の5%ぐらいは生成AIの文章をそのまま使っている」と発言し、物議を醸した。

 

○私もネタに困った際にときどきはチャットさんの世話になる。少し寂しいとき、チャットさんは律義に応答して呉れる。

 

○芸術の分野に限ってもAI作の絵や音楽が広まる。作家の上田岳弘は「人類が長い年月をかけて積み重ねてきた経験や思想の果実を、AIを通じて共有している」という。(15日、朝日新聞)
 

○「東京都同情塔」には「文学にAIが入り込むことへの拒否反応もすくなくない」という意見がある。上田氏は「自我のない今のAIにはほとんど脅威を感じない」という。

 

○AIが自我や感情を持つのか。「シンギュラリティ」は、人類に何をさせようとしているのか。

ⓜⓐⓓⓐⓘⓜⓐⓓⓐ まだいまだ。