白タクの存在知っていたけれど@野洲からやすやす助かった | まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

何の役にも立たないが、特段面白い訳でもない。ましてや間違っても何かの為になど毛頭ならぬこと十全に請合う。勿論誰がどうみても上品であるはずもなく、履歴書に読者と書けば間違いなく不利となる。有閑男が白昼夢で口走る400字の戯言寝言放談放屁。それが神戸ニニンガ日誌

「神戸ニニンガ日誌」(第3,060号)

○かなり前だが、三宮で飲みJR最終便に乗った。こうなると大阪からタクシーだろう。

 

○「終点ですよ」と起こされた。知らない駅だった。時計を見るともうすぐ午前1時。90分近くも泥睡していたのか。改札を出た。

 

○「やす」と書いてある。ヤス? 切符売場の路線図をみた。京都や大津や草津を越えもう少しで近江八幡という「野洲」だった。階段を降りたがタクシーはない。やばい、と思いながらまた改札口に上がった。

 

○すると「どこまで帰るん」と聞いてくる。自宅地を言うと乗せて呉れた。いわゆる「白タク」だ。でも助かった。

 

○政府が自家用車で客を運ぶ「ライドシェア」を認める検討をしている。コロナ禍でドライバーが2割減り、観光地などでタクシーが不足している。海外ではウーバーでライドシェアもあるが、事故時の責任の所在などが課題だという。日本でも定着するか。

 

○思い出した。野洲駅の階段を降りたとき、最初に見えたのは「おいでやす!」という看板だった。

ⓜⓐⓓⓐⓘⓜⓐⓓⓐ まだいまだ。