自動車の自動運転すぐそこに@私はどこでハンドル握る | まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

何の役にも立たないが、特段面白い訳でもない。ましてや間違っても何かの為になど毛頭ならぬこと十全に請合う。勿論誰がどうみても上品であるはずもなく、履歴書に読者と書けば間違いなく不利となる。有閑男が白昼夢で口走る400字の戯言寝言放談放屁。それが神戸ニニンガ日誌

「神戸ニニンガ日誌」(第2,866号)
 

○文化の日に続き、11月末に神戸まで車を走らせた。夜になって、照明を点けた。視力は合っているのだが、少しこわい。11月は2回乗ったが、それまで数か月乗っていなかった。「こわい」原因は乗り慣れていない事か。

 

○高齢者の免許自主返納を推奨している自治体が多い。高齢者の逆走や信号無視、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故のニュースを見る。

 

○返納に関して反対している人の意見を聞いた。①地方では車がないと死活問題②運転している人は脳が活性化する③高齢者だけが事故を起こしている訳ではない。

 

○②に関しては個々人毎に体調や病状によっても変わる。①と③に関しては当事者だけではどうしようもない部分も残る。

 

○高齢者こそマニュアル車に乗るべき、という意見がある。その年代は全てクラッチ操作をして免許を取っている。それでアクセル問題は解決できるようだが、逆走や信号無視は解決できない。

 

可愛い人型運転ロボを雇うと楽しいと思う。考えが不純だねぇ。

ⓜⓐⓓⓐⓘⓜⓐⓓⓐ まだいまだ。