巣ごもって作る動画に見る動画@同じ阿呆なら作らな損損 | まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

何の役にも立たないが、特段面白い訳でもない。ましてや間違っても何かの為になど毛頭ならぬこと十全に請合う。勿論誰がどうみても上品であるはずもなく、履歴書に読者と書けば間違いなく不利となる。有閑男が白昼夢で口走る400字の戯言寝言放談放屁。それが神戸ニニンガ日誌

「神戸ニニンガ日誌」(第2,366号)
 

○ウイルス禍による巣ごもりでネットフリックスなど動画配信サービスが好調だという。

 

○かつて様々な落語をアイポッドに入れていた。DVDも買ったり借りたりした。同じ噺でも映像付の方が良かろうと思った。

 

○しかし、どの落語も映像よりもCDの方が私に「伝わる」のだ。なぜだろうか。

 

談志の「芝浜」をCDとDVDで聴いた。談志の「芝浜」は、志の輔が弟子入りする決め手となったものである。

 

○音声だけで聴く方が臨場感があるのはなぜだろう。しかしそれが一番ではなく絶対に生で聴くのが一番である。

 

①生②CD③DVDとなる。そういえばテレビで見る落語はラジオには勝らない。CDが勝る理由はでカバーする想像力が映像力を超えるからではないか。ヒロTが「ラジオはヒューマンメディア」と言った理由も奈辺にある。

 

○しかし②と③が五十歩百歩で、①が図抜けている。ライブにはメディアを簡単に超えてしまう力と作用がある。そしてVRなどの情報技術は本ナマのバリューをも超えるのだろうか。
 

まだいまだ。