菖蒲真盛について | 源行近のブログ

源行近のブログ

山陰の戦国時代を郷土史レベルで研究しています。主に人物や城跡が中心です。

石見国に下向した菖蒲真盛ですが、菖蒲実盛と書くとよいかもしれません。しかし波多野氏の菖蒲実経が賜ったようなのに実盛が来ているのはなぜか。

実盛については一切不明なのです。ここで以前に斎藤実盛と混同しているのではと書きました。斎藤氏は斎宮の官職となった藤原氏です。

色々調べた結果ですが、在原斎藤氏というものがあり斎藤実遠の養子となったのが実直でさらに養子となったのが実盛であると書かれています。
在原長谷川氏というのもあり、大和国法貴寺を本拠として法貴寺党また長谷川党ともいわれています。

これについて出雲国伊那西波岐神社(いなせはぎ)の社家長谷川氏の系図によると紀氏流であり潮田清景の子実成の子孫にあたるようです。
ここに品川実直の名がみえているが、斎藤氏の養子になった実直と同一ではないだろうか

斎藤実盛は越前から武蔵に移り斎藤氏となり長井別当となり、さらに相模国で源義家に仕えたとある。ここで相模国波多野氏と繋がっていたのでしょうか?
驚くべきことに品川区大井の光福寺は元久兵乱で失脚により紀実経の庇護を受けたとある。了海上人の祖父に当たる人物とも云われるが紀実経こそ菖蒲実経ではないだろうか?

社家長谷川氏の系図には何故か天津古屋根命の裔藤原氏の出とも書かれている。紀氏なのか藤原氏なのか?これについては波多野氏も斎藤氏と同じく藤原氏ではあるが紀氏との関係があったからだと思います

最後に菖蒲実盛跡に現れる横尾右衛門が何者だったかを考えていきたいと思います。