平飼い卵 体にいい 体に悪い
効果 栄養 環境 動物愛護




 平飼い卵の真実とは……



平飼い卵という卵を目にすることが


増えてきましたよね!🥚



でも、実際はどうでしょう?



あなたも少しは気になったことが


あるはず…!




または、あなたも平飼い卵を


購入している一人かも…!



実際に、


【平飼い卵はこれがいい!】


という明確な理由を持って


買っている消費者は


どれくらいいるのか…??うーん




実は、【平飼い卵がいい理由】を


しっかり知っておいた方が


あなたのためなのです!!✨🐣




もしかしたら勘違いをして


買っているかもしれない。



「何となく良さそう…」で買っていると、


大事な真実を見逃すかもしれない…



そうなったら、


高い食材を買っても


もったいないことにアセアセアセアセ





この記事では、


平飼い卵の現時点での真実


を分かりやすく解説しますね❣️






 平飼い卵とは…?




平飼い卵とは、

ニワトリをケージに入れず、

地面の上で自由に動き回れる環境で

育てて産まれた卵のことです。


ポイントを簡潔に言うと:


  • ケージに閉じ込めない(床の上で生活できる)
  • 砂浴びや止まり木など、本来の行動がとれる環境
  • 放牧(屋外で飼う)ほど自由ではないが、ケージ飼いよりストレスが少ない



つまり、

鶏にやさしい飼い方で産まれた卵

というイメージです。



(※こちらはChat GPTから引用)




 平飼い卵の健康への効果は?



(こちらは私の直筆文章です✏️笑)



結論から言いますと、


確固たるエビデンス(証拠)は


あまりない。



ということです。




ええーーーーーー!!!


と思いましたか?驚き




確かに、平飼い卵の方が


栄養価が高いという科学的根拠は


あります❣️🥚



例えば、普通の卵に比べて…


⚫︎健康に良いとされるオメガ-3の

含有量が高め


⚫︎老化防止とされるカロテノイド・

ビタミンEの含有量が高め



というメリットがあるのです✨✨




じゃぁ、体に良さそうじゃん!



と思うかもしれませんが…



普通の卵に比べて多少なりとも


栄養価が高いと言うだけで、






「平飼い卵を食べることによって


健康な体になる」


という証拠はないのです…。




つまり、


まぁ、多少栄養高い方がいっか❣️」


くらいの気持ちで買うのがベター!



結局は食事全体のバランスですしねニコニコ





 世界14ヵ国の購買理由はこれ‼️




世界14ヵ国のある研究・調査では、


平飼い卵を買う理由は…




ニワトリを苦しませたくないから




という理由でした。





濃い灰色はニワトリを苦しませたくない

という意見の割合🔻





(※ Consumer attitudes towards egg production systems and hen welfare across the worldより引用





ゲージに24時間管理されているのは


ニワトリにとって


苦しいのではないか?


ストレスをかけているのではないか?


と疑念を持っている方々が


平飼い卵を購入する🥚




購買理由としては、


これが一番多いんですよね✨✨




私の夫はイギリス人ですが、


イギリスでも9割ほどの方が


ニワトリのためにゲージフリー(平飼い卵)を


購入しています🐣









 平飼い卵を買うデメリット‼️



平飼い卵を買うのが一番いいじゃん!!



というお気持ちになったかと


思いますスター




でも!!!!!



大事なのはデメリットを知ること



メリットもデメリットも


知った上で、


「じゃぁ私ならどちらを買うか?」


と決めて頂けたらと思います♡




そうすることで、


卵だけではなく


色んな食材をより良い選択で


購入できるようになりますよニコニコ飛び出すハート



これぞ‼️賢いモノの見方‼️


だと思うのです。



ぜひ、目先の情報だけでなく


物事全体を見て賢く


選択したいものですよね看板持ち花





では、平飼い卵のデメリットとは???




⚫︎平飼いするための広い土地が必要

→広い土地を確保するために

森林伐採をする可能性も

→コストがかかる


⚫︎平飼い卵の場合、他の動物からの

危害が懸念される

→感染症対策がより必要になる

→他の動物から守るための管理も加わる


⚫︎生産性・効率性が低くなる

→これも価格高騰につながる


⚫︎糞や土壌の管理の複雑さ増す




つまり、コストがかかり


家禽(かきん)業さん方の仕事量が増える。


※家禽とは、ニワトリやアヒルなどの

鳥類のこと



ということ。



そこまでして、高い平飼い卵を買うか?!


と思うかもしれませんよね🥚




どう感じるかは人それぞれ✨✨




「平飼い卵はいい‼️」


「平飼い卵はダメ‼️」



など、視野狭く決めるのではなく


物事を全体的に捉えて


選べたらいいのかなと思いますニコニコ






少しでも「へぇ〜なるほど〜」


と思って頂けたら嬉しいです♡






この情報も一部ですし、


これからまた情報が更新されると


思います❣️


情報に左右されず


自ら調べていきましょーっ!✨✨







それでは、また飛び出すハート








いりえ