落ち込みやすい 治し方

落ち込みやすい人 特徴 短所 長所

 

 

***

 

 

こんにちは!

 

 

「なりたい私」を叶える

モテ食専門家

 

いりえです!

 

 

ブログ訪問ありがとうございます✨

 

 

***

 

 



 

 食生活改善に興味あるけど、

何からやっていいか分からない!

 

体も心もスッキリさせたい!

食事を無理なく変えたい!

 

まずは気になるというあなたへ

初心者向けの

無料プレゼント配布中🎁🎊



🔻🔻🔻

🔺🔺🔺

 

受け取ってくれた方

130名突破🎉

 

 

 

 

 

落ち込みやすい人は⚫︎⚫︎が弱い!?

 

 

 

 

 

・ちょっと失敗すると

 すぐに落ち込んでしまう…

 

・一回落ち込むとなかなか立ち直れない…

 

・他人に指摘されると

 すぐに落ち込んでしまい、

 ずっと考えてしまう…

 

 

 



 

 

「落ち込む自分をどうにかしたい…」

 

 

「いつもポジティブなあの子みたいに

なりたいのに…なれない自分はダメだ…」

 

 

「なんで私はこんなにネガティブなんだろう…」

 

 

 

 

と、落ち込んでしまう自分を

 

責めてしまうこと、

 

あったりしませんか?🍀

 

 

 

 

私もずーっとそういう生活でした。

 

 

 

 

 

でもね、

 

 

落ち込むことはあなたのせいじゃ

 

ないんです💡

 

 

 

誰のせいでもない!

 

ということが分かってしまったのです!

 

 

 

 

落ち込んでしまう原因には、

 

⚫︎⚫︎の疲れ・弱り」が

 

関係しているかもしれません・・・!

 

 

 

 

落ち込みにくい心の強さを持つ!

 

落ち込んでもすぐに

 

立て直せる女性になる!

 

 

そう感じているあなたは、

 

このまま読み進めてみて

 

くださいね☺️♡

 

 

 

 

 

 

落ち込みやすい原因は「あの臓器」だった…

 

 

 

 

実は、


臓器の疲れ・弱りと

 

心の状態というのは

 

関係している場合が多いんです。

 

 

 

 

では、「落ち込む」という


心の状態は


どこの臓器が疲れてしまっているのか?

 

 

 

 






それは、

 

」です。

 

 

 

 

 

え、肺!?

 

 


と拍子抜けしたかもしれません(笑)

 

 

 

 

 

私が運営するマクロビ教室では、

 

それぞれの臓器と心の関係

 

学ぶ時間があります😊✏️

 

 

 





 

マクロビオティック、東洋医学では

 

臓器の状態=体の状態=心の状態

 

 

というように、

 

全てがつながっている。

 

 

 

 

という考え方。

 

 

 

 

つまり、

 

臓器の疲れを取ってあげれば、

 

自然に心の状態も落ち着く🍀

 

 

 

心の状態が落ち着けば、

 

臓器も落ち着く🫁

 

 

 

という訳なのです✨

 

 

 

 

 

 

今回は、

 

「落ち込みやすい」という心の状態を

 

肺を強くすることで

 

改善していく✨💪

 

 

ということについて、

 

このままお話ししますね♡

 

 

 

 

「肺」というのは、

 

もちろん体内の空気の入れ替えを

 

する臓器。

 

 

つまり、呼吸を通じて

 

全身の「通り」を良くするんです✨🌿

 

 

 

 

この「肺」が疲れてしまうと、

 

全身の通りが悪くなってしまいます😱

 

 

 

 

通りが悪くなると、

 

滞る」という現象が


起きてしまうのです。


 

これが心に現れることも


あるんですよね❤️‍🩹

 

 

 


滞ることで、

 

すぐ何かにつまずいてしまう…

 

そこから立ち上がりにくい…

 

落ち込んでしまう…

 

心をふさぎ込んでしまう…

 

 

という状態になる可能性が

 

あるんですよね。

 

 

 

 

 

だから、こういう状態になった時は

 

肺を労わってあげてみる

 

いいかもしれません✨🫁

 

 

 

 

 

 

 

を強くする方法

 

 

 

 

 

では、今からでも

 

簡単にできる「肺を強くする方法

 

についてお話ししますね✨

 

 

 

 

 

① 新鮮な空気をゆっくり吸う

 

 

 

「新鮮な」というところが

 

ポイントです✨

 

 

朝方などは、都心の方でも

 

空気は割ときれい✨

 

 

 

朝方に窓を開けて、

 

ゆーーーーっくり呼吸をしてみる。

 

 



 

鼻から吸って、口からゆっくり吐く。

 

 

 

たったこれだけで、

 

あなたの肺はすごく喜んでくれますよ🌿♡

 

 

 

 

肺の機能が高まるので、

 

全身に酸素・血が巡ります🌀

 

 

 

全身に酸素と血が行き渡ることで、

 

脳が活性化されて、

 

あなたの思考力

 

変化してくるのです✨

 

 

 

 

 

② 乾燥を防ぐ

 

 

特に秋〜冬にかけては

 

乾燥しやすい時期。

 

 

「肺」という臓器は、

 

乾燥が大嫌いなんです😱💦

 

 

乾燥したままになると、

 

肺が疲れてしまい、

 

働きが弱くなっちゃうのです💧

 

 

 

肺を潤してあげることが大事♡

 

 

加湿器をつけたり、

 

マスクをつけたりするのも

 

いいですよね♡

 

 

 

 

 

③ 食べ物は「山芋」「こんにゃく」がオススメ!

 

 

 

どちらも、肺を潤してくれる

 

働きがあります✨

 

 

こんにゃくは煮物に入れたり✨

 

山芋は擦ってとろろにしたり✨

 

 

 

ちょっとだけ、食べるものを

 

気にするだけで

 

あなたの肺は強くなりますよ😊💪

 

 


 

 

 

 

 

心の状態は今すぐにでも変えられる

 

 

 

 

私は落ち込みやすい人間だ・・・

 

 

どうせ、直そうとしても

 

直らない…

 

 

 

と決めつけてしまう方って、

 

結構多いんですよね😢

 

 

私もそうだったので、

 

あなたの気持ちが

 

凄く気持ちが分かるんです。

 

 

 

でも、勝手に決めつけているだけでした。

 

 

 

「私はこういう人間なんだ…」

 

と決めつけていたんです。

 

 

 

本当はちょっとしたことで

 

変わることができるのに、

 

知らなかっただけ


だったんですよね🌿

 

 

 

 

食べ方・生き方をちょっとだけ、

 

ゆるく変えるだけで

 

こんなにも心は変わるのか!!

 

 

 

 

というのを、

 

あなたにも実感してほしいなって

 

思います☺️♡

 

 

 



 

 

ドン底人生だった私にでも

 

できたから、

 

あなたにもできる😊✨

 

 

 

 

 

今日もあなたのこと、

 

応援していますよー❣️✨

 

 

 

 

 

 

 

いりえ

 

 

 

 食生活改善に興味あるけど、

何からやっていいか分からない!

 

体も心もスッキリさせたい!

食事を無理なく変えたい!

 

まずは気になるというあなたへ

初心者向けの

無料プレゼント配布中🎁🎊



🔻🔻🔻

🔺🔺🔺

 

受け取ってくれた方

130名突破🎉







〜〜いりえのプロフィール〜〜

 


「食べることは、生きること」

「食べ方は、生き方」


 

をモットーに

ゆるく続けられる食改善を

お伝えしています。

 

 

摂食障害・うつ・婦人科系トラブル…

とにかく不健康だった私が、

今は私らしく自由に

最高の人生を送られています。

 


 


自分を大切にすること、

大切にする方法を学び、実践することで

みるみる体と心が変化する。

 


 

2022年にイギリス人の男性と結婚。

摂食障害のころでは

考えもしなかった

イギリスと日本を行き来する生活を

送っている。

 

 

今では年に数回海外へ旅行、

長期滞在するなど、

「好きなことをして生きる自分」

を手に入れた。

 

 

心と体が健康だからこそ、

自由な人生が歩めると確信。

 

 

2021年にウェルネスライフレッスンを開講。

 

第一子妊娠中。

 

 

理学療法士

オーガニック健康カウンセラー

食品添加物マイスター