コーヒー 効果 体を冷やす

体を温める 利尿作用

冷え性 原因

 

 

 

***

 

 

 

こんにちは!

 

「なりたい私」になる

アラサー女子のための

モテ食専門家

 

いりえです❣️

 

 

ブログ訪問ありがとうございます!

 

 

***

 

 

食生活改善に興味あるけど、

何からやっていいか分からない!

 

体も心もスッキリさせたい!

食事を無理なく変えたい!

 

まずは気になるというあなたへ

初心者向けの

無料プレゼント配布中🎁🎊



🔻🔻🔻

🔺🔺🔺

 

受け取ってくれた方

130名突破🎉

 

 



 

 

コーヒーは体を冷やす?温める?

 

 

 

 

 

コーヒーは体を温めるのか・・・?

 

それとも、体を冷やすのか・・・?

 

 

 

 

結論から言っちゃいます!

 

 

 

コーヒーを飲むと、

 

結果的に体が冷えます!

 

 

 

 

“結果的に”と言うところが

 

今日のポイントです♡

 

 

 

 

・コーヒー好きだけど、冷え性治したい!

 

・暑い日でも手足が冷える…

 

・これからの冷える時期は苦手…

 

・冷え性な自分が心配…

 

・冷え性は治した方がいいのは分かるけど、

どうしていいか分からない💦

 

 

 

 

 

と言うあなたへ、

 

今日は体を温めてくれる飲み物、

 

体が冷えないコーヒーの飲み方

 

についてお話ししますね✨❣️

 

 

 

 

コーヒーは体を冷やす!!

 

と言って、

 

飲みたいのに


我慢しなくて大丈夫ですよ☺️☕️

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーは“結果的に“体を冷やします

 

 

 

コーヒーが体を冷やすと言うよりは、

 

カフェインが体を冷やすんですよね。

 

 

 

コーヒーは比較的暑い国

 

栽培されます。

 

 

暑い国で採れるものというのは、

 

基本的に体を程よく冷やす作用が

 

あるのです。

 

 

 

でも、コーヒーは

 

暑い国でも標高の高いところで採れるもの。

 

 

なので、割と涼しい場所で

 

採れるのです。

 

 

 

 

だから、体を冷やすのか?

 

体を温めるのか?

 

 

 

ちょっと分かりづらいのがコーヒー。

 

 

 

でも、結果的には

 

体を冷やす作用があるのです。

 

 

 

 

なぜ、結果的に体を冷やすのか・・?

 

 

簡単にメカニズムを

 

お話ししますね💡☕️

 

 

 

 

コーヒーを飲む☕️

 

交感神経が一気に高まる

(血管がぎゅっと収縮し、

血行が良くなる。興奮作用などもあります)

 

交感神経が高まるので、

一時的にシャキッと目覚めるのです。

この時は体が温かく感じます

 

交感神経とは反する

副交感神経」という神経が

だんだんと働いてきます

 

副交感神経の作用と、

カフェインの利尿作用

トイレに行く回数が増えます

 

この頻回な排尿で、

体温を下げるので

結果的に体が冷える

 

 

 

簡単にいうとこういう

 

メカニズムなんですよね☕️

 

 

 

 

体を冷やすのって怖い💦

 

やっぱりコーヒーは良くないんだ・・・

 

 

 

と落ち込みましたか?😭

 

 

 

 

でも、大丈夫です❤️

 

 

コーヒーの飲み方を知っていれば、

 

コーヒーを飲んでも体を冷やさず、

 

ポカポカにしてくれますよ♡♨️

 

 

 

 

 

 

 

 

体を冷やさないコーヒーの飲み方

 

 

 

 

コーヒーに対して、

 

ちょっとネガティブになっちゃいましたね😭💦

 

 

 

でも、飲み方を知っていれば、

 

すごいメリットが

 

いっぱいあるんですよ🥰♡

 

 

 

 

コーヒーのメリット

 

⚫︎ コレステロール値を下げてくれる

 

⚫︎抗酸化作用で老化防止になる

 

⚫︎アルツハイマー、認知症などの予防になる

 

⚫︎心臓病の予防になる

 

⚫︎ストレスを感じにくくなる

 

 

 

など、

 

いろんなメリットがあるんです✨

 

 

 

とは言え、

 

デメリットとしては

 

体を冷やしてしまうもの・・・。

 

 

 

 

では、体を冷やさずに

 

どうやってコーヒーを飲むのか?☕️

 

 

 

 

① 温かいコーヒーを飲む

 

 

アイスコーヒーではなく、

 

せめて温かい状態で飲んでみましょう✨

 

 

 

 

② なるべく砂糖は入れずに飲む

 

 

砂糖には、コーヒーより

 

体を冷やす作用があるんです!

 

 

なので、砂糖なしで飲むか、

 

砂糖をいつもより少なめにして

 

飲むなど、

 

工夫してみましょう♡

 

 

 

 

 

③シナモンを振りかける

 

 

シナモンは体を温める作用があるので、

 

シナモンを最後に振りかけて

 

飲むのもおすすめです♡

 

 

スパイスが効いて

 

私は好きです♡☺️

 

 

 

④ 食事する時はタンパク質を意識する

 

 

タンパク質は筋肉を作ってくれる

 

栄養素の一つ。

 

 

筋肉は体を温めてくれるのに

 

とっても大事な体の一部なんです💪


だから体の中で


熱を作ってくれるんですよね❤️‍🔥

 

 



日頃の食事の内容も

 

見直してみましょう♡🍽️

 

 

 

⑤ 体を温める飲み物も飲んでみる

 

 

1日の終わりなど、

 

体を温めてくれる飲み物も

 

飲んでみましょう✨

 

 

例えば、

 

・三年番茶

 

・生姜湯

 

・白湯+梅

 

 

など✨

 

 

めんどくさい時は、

 

白湯だけでもいいですよね♨️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局はバランス✨

 

 

 

コーヒーは体を冷やすからダメ!!

 

 

なんて考えは、

 

 

個人的にあまり好きじゃなくて…笑

 

 

 

 

コーヒー好きなのに

 

我慢する生活なんて嫌じゃないですか😭!笑

 

 

 

 

バランスを取ればいいだけ


なんです✨

 

 

 

マクロビ・オーガニック料理の

 

経験を通して、

 

バランスの大切さを本当に実感しました🌿

 

 

 

 

あれもダメ、

 

これもダメ。

 

 

 

ではなくて、

 

何でもいい。でもバランスは崩さない

 

 

これが私のモットーです♡

 

 

 

体も心も結局バランスが

 

崩れなければいい話🌸

 

 

 

 

もっと気楽に考えて、

 

自分らしい自由な人生を

 

送られる女性が増えたらいいな〜🥰

 

 

 

 

 

いりえ

 





食生活改善に興味あるけど、

何からやっていいか分からない!

 

体も心もスッキリさせたい!

食事を無理なく変えたい!

 

まずは気になるというあなたへ

初心者向けの

無料プレゼント配布中🎁🎊



🔻🔻🔻

🔺🔺🔺

 

受け取ってくれた方

130名突破🎉





 

 



 

 〜〜いりえのプロフィール〜〜

 


「食べることは、生きること」

「食べ方は、生き方」


 

をモットーに

ゆるく続けられる食改善を

お伝えしています。

 

 

摂食障害・うつ・婦人科系トラブル…

とにかく不健康だった私が、

今は私らしく自由に

最高の人生を送られています。

 


 


自分を大切にすること、

大切にする方法を学び、実践することで

みるみる体と心が変化する。

 


 

2022年にイギリス人の男性と結婚。

摂食障害のころでは

考えもしなかった

イギリスと日本を行き来する生活を

送っている。

 

 

今では年に数回海外へ旅行、

長期滞在するなど、

「好きなことをして生きる自分」

を手に入れた。

 

 

心と体が健康だからこそ、

自由な人生が歩めると確信。

 

 

2021年にウェルネスライフレッスンを開講。

 

第一子妊娠中。

 

 

理学療法士

オーガニック健康カウンセラー

食品添加物マイスター