分つき米 7分つき米 5分つき米
玄米 栄養 体にいい
玄米体に悪い マクロビ料理教室
***
こんにちは!
アラサー女子のための
モテ食専門家
いりえです!
ブログ訪問ありがとうございます!
***
合計120名突破‼️🎉
新プレゼントをついにリリース‼️
特大③プレゼント
📕自然派お手当事典
📕毒出し7日間ゆる食改善
📕心に余裕を持つ20の思考
↓↓↓
今すぐ無料でGET!
🔻🔻🔻
体にいいのは?分つき米vs玄米!結果はいかに・・
コロナが流行ってから、
健康食への興味関心が
高まってきましたね✨✨
それゆえに、
雑穀米や玄米なども
流行りつつある・・・・
その中でも、
分つき米と言うのを
耳にしたことがあるかなと・・・!
でも、
▶︎分つき米って栄養価どうなん?!
▶︎炊き方ってどうしたらいい?!
▶︎分つき米にする意味ってある???
など疑問があるあなたへ・・・
今日は、健康になるには
玄米がいいのか?
分つき米がいいのか?
白米でもいいのか・・・・
についてお話ししますね✨
お米を美味しく楽しく、
そしてあなたが健康でい続けられる
お話をお送りします💌✨
結論:なんでもいい。
このブログを閉じようとしたあなた!笑
ちょっと待ってください!!!笑
「結論なんでもいいんかーい!」
とツッコミを入れたくなるのは
重々承知です。
ですが、これが結論なのです。
なぜかというと、
あなたに合ったお米が一番
だからなんです✨
ちなみに私の場合、
今は玄米食はお休み中😊
7分つき米、または白米の生活です✨
なぜ、
自分に合ったお米が大事なのか・・・?
それは、消化力がみんな違うから。
なのです。
例えば、玄米。
もちろん栄養価はお米の中でも
トップクラスです。
世界的にも玄米は
かなりのスーパーフードと言われています✨🌾
食物繊維は白米の約6倍・・‼️驚
つまり、白米から玄米にすれば
一気に栄養を摂れる‼️
と言うわけなのです。
しかし、そう簡単な話で
終わらせることもできず・・・💦笑
問題は、消化力なのです。
玄米は食物繊維が多い分、
消化に時間がかかるので
胃腸にある程度の負荷がかかります。
そのため、
胃腸が丈夫な人、
胃腸が健康な状態なら
食べても全然OK❣️
でもね、
胃腸が弱っている人、
もともと胃腸が弱い人、
そんな方へは玄米は不向きなのです・・・。
あとは、
体が疲れていて消化力が落ちている時も
玄米は不向き💦
なので、そう言う方は
分つき米、または白米が
おすすめなんですよね✨
体質を変えたい!
けど何をしていいか分からないあなたへ🕊️
まずは無料プレゼントをもらって、
体質改善できる食事のコツを
知ってみよう!✨
5分つき米、7分つき米・・・どっちがいい??
では、分つき米とは何か?
というと、
玄米の籾殻(皮の部分)を
ある程度残したお米のこと。
なのです。
お米の栄養は、
籾殻の部分に9割
詰まっています✨✨
だからこそ、
籾殻はなるべく残しておきたいところ・・・!
『でも、玄米だと消化力が
必要だし食べにくいな〜〜💦』と
感じる方には分つき米が
おすすめなのです✨
▶︎5分つき米とは、
籾殻を50%残したお米のこと✨
つまり、
玄米の栄養50%は摂れる
と言うことですね✨
ただ、籾殻が結構残っているので
胃腸が弱い方はもしかしたら
5分つきでも負担がかかるかもしれません。
あとは、玄米感がまだあるので
玄米が苦手💦という方は7分つきの方が
良いかもしれません😊
7分つき米とは、
籾殻を30%残したお米のこと✨
つまり、
玄米の栄養30%は摂れる
と言うことです🌾
5分つき米と比べて、
白米に近い状態です✨
食べた感じも白米とほとんど変わりません🍚
玄米は苦手だな💦
家族で玄米嫌いがいる💦
でも栄養は摂りたい!という方は
7分つきがおすすめです🥰♡
最後に、5分つき米と7分つき米の
炊き方について簡単にお伝えいたします✨
⚫︎5分つき米
お米を洗い、3〜4時間浸水させておく。
炊く時はお米の量に対して
1〜1.2倍くらいの量の水を入れて炊きます。
⚫︎7分つき米
お米を洗い、2〜3時間浸水させておく。
炊く時はお米の量に対して
1倍くらいの量の水を入れて炊きます。
(もっちりさせたい場合は1〜1.2倍くらい)
⚫︎玄米
玄米の場合は、12時間以上は
浸水が必要と言われています✨
(色々な説はありますが、
いろんな本を読み漁った結果です🌾)
炊く時は、お米の量に対して
1.5〜1.8倍の水を入れて炊きます✨
(個人的には1.5がオススメ♡)
⚠️注意点⚠️
浸水は3〜4時間程度なら雑菌が
増える心配はあまりないですが、
夏場は雑菌が繁殖しやすいので
冷蔵庫の中や
比較的涼しい場所での浸水が安全です✨
日本人ならお米が一番!
私はパンも好きだし、
夫はイギリス人だから
小麦製品もいただくことが
あるのだけれど・・・
それでもお米は日本の誇りだと
思っています🥰✨
世界的にもヘルシーと言われているお米。
日本の風土に合って育ったお米。
だからこそ、
日本で育った私たちの
エネルギー源となるのがお米なのです✨🌾
つまり、
私たち日本人の体にピッタリ合う
主食なんですよね。
糖質が気になるという方もいるけど、
それは白米にしちゃってるからなんです。
分つき米や玄米にすることで、
血糖値の上昇が抑えられて
栄養もたっぷりいただけるんですよ☺️✨
美味しくお米を食べて、
丈夫な体を作って、
あなたのやりたいことを
やりきる人生にしていきましょ✨
今日も、あなたのことを
応援しています📣✨
いりえ
「食べることは、生きること」
「食べ方は、生き方」
をモットーに
ゆるく続けられる食改善を
お伝えしています。
摂食障害・うつ・婦人科系トラブル…
とにかく不健康だった私が、
今は私らしく自由に
最高の人生を送られています。
自分を大切にすること、
大切にする方法を学び、実践することで
みるみる体と心が変化する。
2022年にイギリス人の男性と結婚。
摂食障害のころでは
考えもしなかった
イギリスと日本を行き来する生活を
送っている。
今では年に数回海外へ旅行、
長期滞在するなど、
「好きなことをして生きる自分」
を手に入れた。
心と体が健康だからこそ、
自由な人生が歩めると確信。
2021年にウェルネスライフレッスンを開講。
理学療法士
オーガニック健康カウンセラー
食品添加物マイスター