夏 体調不良 原因
お盆休み 旅行中 体調不良
***
こんにちは!
アラサー女子のための
モテ食専門家
いりえです!
ブログ訪問ありがとうございます!
***
旅行中の体調不良を防ぐ必需品!
そろそろ夏休みで
旅行に行く予定があるのでは…?✨
と思って、
今回はこの記事を書かせていただきます♡
せっかくの旅行なのに、
体調不良で楽しめなかった・・・
楽しみにしていた旅行なのに、
体調不良で行けなくなった・・・
旅行って予期せぬトラブルって
結構起こるんですよね💦
旅行先で体調不良とかになったら
せっかくの旅行が
楽しめなくなりますよね😭💦
私も旅行が大好きだから、
あなたには旅行を
思い切り楽しんで欲しい🥺♡
だからこそ、
体調不良を防ぐ必需品を
ご紹介しますね!✨✨
私もこの必需品を持ち歩いたり、
旅行前に使ったりして、
思い切り旅行を楽しんでますよ☺️❤️
海外旅行にも持って行けるので、
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね♡!
旅行中によくある体調不良とは?
①熱中症
②風邪
③下痢・便秘など
この辺りがよく聞かれる
不調かなと思います!
暑い場所への旅行だと、
熱中症になるリスクはとても高い😭💦
熱中症になると、
救急車に運ばれる可能性もあったりして
旅費以外でもコストかかったり
しちゃうんです💦
風邪を引いてしまったら、
旅行のほとんどが
潰れてしまうことも・・・😢
せっかく計画していたのに
残念すぎますよね😭💦
便秘や下痢も意外に大変💦
これは私も経験したのですが😅
海外旅行に行くと、
慣れない環境や、
慣れない食事ばかりで
便秘になりやすいんです😭💦
そうすると、
お腹が張ってしまったり・・・
お腹が空きづらくなって、
美味しいご飯を楽しめなかったり😭
便秘の状態で、
長時間のフライトだと
痔になってしまう可能性も
あるんですよね😭💦
旅行を思い切り楽しむための必需品!
そんなトラブルを起こさずに、
思い切り旅行を楽しめる!
「本当に楽しかったー!」と言える
旅行にするためにも、
ある必需品をご紹介しますね!
① 梅醤番茶(個包装)
超万能!梅醤番茶!
梅醤番茶は、昔から自然のお手当品として
使われていました✨
梅醤番茶の効果・効能は・・・
⚫︎冷えの改善(風邪を引きにくくする)
⚫︎生理痛の緩和
⚫︎疲労回復(梅の効果)
⚫︎免疫力向上
⚫︎腸内の環境を整える
などたくさんあるのです!
特におすすめが、
個包装になっている梅醤番茶!
私はいつもこの個包装を
旅先に持っていって
朝飲んだり、夜飲んだりしていますよ☺️✨
② 生姜くず湯
生姜くず湯もおすすめ!
特に、風邪を引きやすかったり
免疫が弱っているな〜という
方にオススメです✨
体が冷えて出てくる不調、
・風邪(寒気がする)
・生理痛
・胃腸の痛み
などはこの生姜くず湯がオススメ✨
生姜も、葛も体を温めてくれるんです✨
こちらも個包装になっているものが
売っているので、
お湯に溶かして飲むだけ!✨
「ちょっと風邪っぽいかも!💦」
というときにも、
一杯飲むのをオススメします♡
夏こそ体を強くする時期!
夏や秋にかけて
いろんなイベントがありますよね!✨
だからこそ、
今の時期の体調管理は
とても大事❣️
夏こそ体を丈夫に保って、
思い切り楽しんじゃいましょ😍✨
合計120名突破‼️🎉
新プレゼントをついにリリース‼️
特大③プレゼント
📕自然派お手当事典
📕毒出し7日間ゆる食改善
📕心に余裕を持つ20の思考
↓↓↓
「分かりやすい!」
「簡単!」
「無料でいいんですか💦」
の声が止まらない!
あなたも今すぐ無料でGET!
🔻🔻🔻
いりえ
「食べることは、生きること」
「食べ方は、生き方」
をモットーに
ゆるく続けられる食改善を
お伝えしています。
摂食障害・うつ・婦人科系トラブル…
とにかく不健康だった私が、
今は私らしく自由に
最高の人生を送られています。
今では、
その人らしい自由な人生を
送られるように、
女性をサポートさせていただいています。
イキイキとした女性が増えることが、
私にとって大きな喜びです✨
いりえについて
1991年東京生まれ
医療系大学へ進学後、
理学療法士の国家資格を取得。
その後は7年間回復期病院で勤める。
19歳〜25歳頃まで、
摂食障害という病に悩まされ、
克服への道を選ぶ。
その時に出会ったのが、
「マクロビ」。
自分を大切にすること、
大切にする方法を学び、実践することで
みるみる体と心が変化する。
2022年にイギリス人の男性と結婚。
摂食障害のころでは
考えもしなかった
イギリスと日本を行き来する生活を
送っている。
今では年に数回海外へ旅行、
長期滞在するなど、
「好きなことをして生きる自分」
を手に入れた。
心と体が健康だからこそ、
自由な人生が歩めると確信。
2021年にウェルネスライフレッスンを開講。
理学療法士
オーガニック健康カウンセラー
食品添加物マイスター