大学入試・面接・日本・イギリス
教育・違い・どっちがいい・塾
英語・イギリス大学
こんにちは

ウェルネスライフレッスン主宰
依里恵です

ブログ訪問ありがとうございます

________________
イギリスに居ると
やはり日本と似てる部分もあれば、
違う部分もたくさんあります



この前、イギリス人義母さんと
彼と一緒に日本の教育について
話していたんです。
これね、面白いことに
欧州や欧米の人は
口を揃えて言う事・・・
日本の小学校に入れたい!
でもそれ以降は自国がいい!
イギリス人だけでなく、
アメリカ人も言ってました。
(オーストラリア人もかな?)
そう、イギリスはそもそも
私立でなければ
学費は無料。
そして、塾なんてものは
存在しない・・・



存在しないから、塾に入れる
意味が分からないのです

これは何故かというと、
入試の違いがあるから。
(他にも理由はあると思いますが笑)
イギリスの大学入試は、
全国統一のテストを行って
その成績で自分が受けられそうな
大学へ試験を受けに行く
と言う流れ。
日本だと大学独自の試験問題が
あるため、
それぞれの対策をしなきゃ
いけなかったりしますよね

(赤本とか・・!笑)
単純に学校だけの勉強では
入試対策にならん・・・
と言うことで
塾に行くのが一般的ではあります

賢い脳を作り出すには
毎日の食事が基本



人生の巡りを変えてしまう
誰でもできるマクロビ食について
毎週公式LINEで配信中

⬇︎
だからイギリスの大学入試って
結構シンプルだな〜って
思ったんです



彼の大学入試の経験を
教えてもらったら、
びっくり





そんな事面接で
聞かれるんだ
笑

某大学入試の面接で
彼が聞かれたこと・・・・
「ここに2つの卵があります。
この2つの違いは何でしょうか?」
という質問
笑


殻がついた状態の卵2つを
出され、聞かれたんです。
そう、生卵か茹で卵かを
どうやって違いを示すか
説明しろと言う質問





面白いですよね



日本でこういう面接があるか
分かりませんが!笑
想像力と、説明力、
質問の理解力、会話力を
見るためにこう言う質問を
しているんだろうなと



ちなみに、
生卵は平らな場所で回転させて、
止めてもゆっくり周り続ける。
茹で卵は回転させて止めたら
もう回転することはない。
と言うのが答えだそうです



おもろいですね〜!笑
ちなみに、彼はちゃんと
答えられたそうです。
めでたしめでたし

いりえ