結婚準備・披露宴・ご祝儀
文化の違い・イギリス
海外挙式・準備・引き出物
こんにちは

ウェルネスライフレッスン主宰
依里恵です

ブログ訪問ありがとうございます

_________________
前回、イギリスの結婚式では
ご祝儀を一切もらわない
というお話をさせて頂きました



全額負担なんですよね・・
挙式も披露宴も・・・・

泣けるで・・・





しかーし



ご祝儀の代わりにある事を
思いついたのです

普通、イギリスは結婚式の時に
新郎新婦には
新生活のために必要なもの
(冷蔵庫、洗濯機、掃除機、食器
など・・・)
をプレゼントするというのが
伝統なのです

でも私たちは今日本に拠点が
あるので、
正直いらない





色々、義両親と会議をして
あることを思いついたのです

薬なしで自分で頭痛を改善

原因・予防・対処法を
3ステップで解説

家事がスイスイこなせる「私」に
なっちゃおう



3週間連続3ステップシートを
プレゼント



3ステップの配布は6/27〜開始



⬇︎
ご祝儀をもらう代わりに、
私たちのハネムーン代寄付
にしました





あくまでも、任意なので
みんなに要求はしませんが
笑

ハネムーン代の寄付を
よろしければお願いします。
というメッセージを添えて
参列する皆様にメールを
お送りしました



なんか、恐れ多いですよね



でも、それでもアリな
イギリス文化は面白いなぁって
思いました



とはいえ、ハネムーンの場所も
いつ行くかも全く決まって
ないのですが・・・
笑

自分達でもらうものを決めるって
良い制度だと思いませんか
??

自由な感じが私は
好きだな〜って思いました

結婚式まで残り2週間ちょっと



実は花嫁として
挙式の時にやらなきゃいけない
ことがあるのです・・・



日本のチャペル挙式では
やらない、あることを・・・

それはまた後日・・・
笑

依里恵