自律神経・副交感神経を整える
簡単ダイエット・痩せ体質
簡単健康法・健康維持・心の健康



サムネイル

2022年1月!ついに

ワンデー講座開講🎉爆笑

🔻

🔻

3ステップでサクッと解説!

心のモヤモヤを手放し

いつもご機嫌なワタシ》を手に入れる

ゆるマクロビ✖︎ゆる呼吸法ストレッチ

120分実践セミナー


12月から募集開始だよニコニコ星



こんにちは〜❣️

ウェルネスライフカウンセラー

理学療法士のいりえですルンルン

ブログ訪問ありがとうございますニコニコ





律神経とイエットって

凄く大事な関係なんだよねキョロキョロひらめき電球

と自らつくづく体感。笑






私の場合、大学在学中・

就職してから5年間くらいの間

まで、

今思えば自律神経れまくり

だったんだよねガーンアセアセアセアセ





興奮状態にさせる交感神経

リラックスモードにさせる副交感神経




この二つが1日の中で

良い時間に上手く作用し、

程よく影響を与えることで

私たちの体は

健康でいられるんだよねラブラブ




今の医学会でも

自律神経は体のさまざまな不調や

心の病気、ダイエット

など色んな事と結びついていると

言われるようになってるの星






ところが自律神経が乱れていた

私は、冷え性が進み

さまざまな代謝が悪くなり

ましてや心の状態も

乱れるという負のスパイラル

・・・・えーんえーん





自律神経が乱れているなんて

全く思っておらず、

色んなダイエットを試みていました。




しかし、

痩せたりするけど

体の健康状態は全然良くない・・・・





そこで私がまず変えてみたのは

生活!!





無料BOOK配布中📙💖

🔻

食生活を変えて

ドンドン体が変化しちゃう

幸せ痩せ体質を手に入れる

ファーストステップ!!



私が熱意を込めて作成した

有料級のBOOKです!

無料で受け取りたい方は

下のリンクをクリックして

LINE登録をしてねウインクルンルン

https://lin.ee/kOjWFrl







でも、

食生活をただ正すだけじゃ

意味ないんだよね。





何が大事かって、

自分の体質や生活習慣、性格

に合った食事法をしないと

効果が発揮しづらいのアセアセ






私の場合、

まずは自分の体質生活習慣から

自分のできることや

自分に合った食事法をしていく

うちに、

規則正しい生活になり

そして自律神経をえる

食事法を手に入れ、

自然と気付いたら体がになり、

むくみで太っていた体も

すんなり痩せてスッキリ

したんだよねキョロキョロ!!






自律神経の整う食事とは、


リボン規則正しく3食決まった時間に

食べる

リボン食物繊維が多い食べ物

(海藻・根菜類など)

リボン酸味・辛みを少々摂る

(レモン・ライム・わさび・

唐辛子など9

リボン発酵食品を摂る





他にもね、

自律神経の乱れは

」と「

の乱れでもあるんだよねガーンアセアセ





あなたのどの臓器にストレスが

かかっているかは

無料BOOK(体質診断付き)で

すぐに分かっちゃうよキラキラニコニコ

自分の体質知りたい❣️





それでは今日も深呼吸して

自然と自分にありがとうキラキラ

読んでくれたあなたにも

ありがとう地球ラブラブ



いりえ