健康・簡単健康法・呼吸筋ストレッチ
自己肯定感を高める・肩こり解消
腰痛解消・疼痛緩和
こんにちは
ウェルネスライフカウンセラー
理学療法士のいりえです
ブログ訪問ありがとうございます
今日は久しぶりに
呼吸のお話。
と言うのも、
呼吸って毎日毎分してること
だよね?
食事の回数よりも多い。
呼吸できないと
すっごい苦しいよね?
呼吸って私たちの人間活動で
とーーっても大事なの
思っている以上に。
でも人って
『食生活変えよう!』
『運動もっとしよう!』
『生活習慣変えよう!』
って思うけど
『呼吸を変えよう❗️』
ってなかなか思わないよね?😅😅
でも実は、呼吸することって
凄くいろんなパワーを
持っているの
例えば、
あなたが緊張していたり、
あなたが怒っていたり、
あなたが不安になっていたり、
そんなネガティブな感情が
出ている時って
呼吸が浅くなるよね❓❓
浅い呼吸って
吸う息も、吐く息も
少ない状態のこと。
呼吸が浅いとどうなるかって
言うと、
試しにやってみれば分かると
思うのだけれど、
普通に疲れる。笑
呼吸するための筋肉を
必要以上に使わなきゃ
いけないし、
浅い呼吸のままで
何か物事を真剣に考えたり
何か物事に取り掛かるのって
難しいですよね??
そして、
感情によって呼吸の仕方が
変わるの。
逆に言えば、呼吸の仕方を変えれば
感情も変わる。
だから日々の呼吸を
大切にして欲しいのよね
呼吸と食事をゆる〜く整えて、
自然に笑顔が増えちゃう
そんなとっておきの
お話は公式LINEからも
配信してるよ
公式LINE限定で
🎁あなたの根本体質が分かる
体質チェック表
🎁体質別ストレス回避する食事法
🎁顔を見て体調が分かる望診法
この3つを無料でプレゼント中
欲しいと思ったら
公式LINEを登録してね
👇
そして、呼吸が浅いと
残気量というものが
肺に残りやすくなるのです。
残気量と言うのは、
自然に呼吸していても
頑張って息を吐き切っても
肺に残っている
空気の量のこと。
残気量は加齢とともに
増えていきます。
残気量が増えると
もちろん呼吸が浅くなり、
その分全身に血液が
巡りづらくなります🩸
そのため、さまざまな
臓器に酸素や血液が
行き渡らないようになるため
さまざまな不調が起こるのです。
この残気量をなるべく
残さないように
することがとても大切
残気量を残さないためには、
深呼吸をするだけでは
足りないんです。
呼吸するときには
呼吸筋といういくつかの
筋肉を使って呼吸します。
その呼吸筋がうまく働いていないと
呼吸がうまくできません。
肩こり、筋肉が硬いなどを
感じる方は既に
呼吸筋も硬くなっている可能性が
あります
この呼吸筋を柔らかくし、
さらに鍛えることで
全身に血液が巡り、
パワーがみなぎるんです
私の伝えたいことは
食と呼吸で、
心も体も穏やかになる
という事。
毎日私たちに欠かせない
呼吸をもう少し良いものに
してみるだけで、
毎日がポジティブに変わるよ
まずはあなたが
しっかり呼吸をしているか。
浅い呼吸になりがちでは
ないか❓
日々の生活で
たまにで良いから気にして
みてね
『呼吸が浅い』
と思ったら、一旦落ち着いて
まずは大きく深呼吸
してみましょう。
鼻から吸って、
口から吐く。
口から吐く時に、口に
力を入れないで大丈夫です
ポイントはゆっくりやること。
まずはできるところから
呼吸を変えて、
あなたの体も心も
スッキリするよ
それでは今日も深呼吸して、
自然と自分にありがとう
読んでくれたあなたにも、
ありがとう
いりえ