健康料理、健康維持、食生活改善
体質改善、簡単健康料理
簡単ダイエット、心の健康
自己肯定力が上がる食事
なんと❗️ワンデー講座構築中![]()
あなたの根本体質を改善する
心も体も元気が続く
継続できる食生活法![]()
2022年年明けには
詳細発表しちゃいますよ![]()
食用油って毎日
使ってますか❓❓
サラダ油とかごま油とか…
あなたはどんな種類の油を
使っていて、
どんな製法で作られた油を
使っているか知ってますか?![]()

油の選び方で、
体への影響は180°変わります。
よくスーパーマーケットで
1リットルとかの大容量サイズの
植物油をよく見かけます![]()
(サラダ油やキャノーラ油など)
あんなに大容量で
お値段200円前後ですよね⁉️
かなりお財布にお優しい
お値段となっていますが、
財布に優しくても
体には優しくないかも…![]()
![]()
食用油に潜む影響
酸化することで生成される
成分がアルツハイマー発症に
影響すると言われている。
微量だから悪影響がない
など否定的な声も聞かれます。
しかし、
これは完全に解明されていませんが、
『チリも積もれば山となる』で
微量の成分を毎日毎日摂取
していれば
それはいつしか体に影響する
ことでしょう![]()
![]()
血管を硬くする。
=動脈硬化を引き起こす
可能性があるということですね![]()
リノール酸と言うものが
血液がドロドロにさせる働きがあり
それにより血液の質が
悪くなります。
そうなるとちょっとした
体調不良だけでなく、
最悪の場合は心筋梗塞や
脳卒中などを引き起こします。
うつ病を引き起こす。
またはうつ状態の症状ですね。
これはオメガ6脂肪酸というものの
影響だそうです。
オメガ6脂肪酸は摂取しても
良いものですが、
質の低い油には多く含まれて
いるため、
過剰摂取傾向にあるそうです。
うつ病患者の多くはこの
オメガ6脂肪酸が生成する
物質(うつ病を引き起こす化学的な
炎症性物質)が
圧倒的に多いそうです。
『気持ちが沈んで何も
やりたくないし…』
『うつ状態が続いている…』
と言う方。
油変えてみても良いかも
しれませんよ?![]()
心理カウンセリングも
大事だけど、
まずは自分の食生活を
見直すだけでも根本解決に
繋がるかもしれない![]()
![]()
食べて心も体も
綺麗に元気になる
食事法は公式LINEからも
配信しているよ![]()
ただ今公式LINE限定で
無料のプレゼントを
お渡しします![]()
![]()
【あなたの根本体質が分かる
体質チェック表】
を受け取りたいと思ったら
公式LINEを登録![]()
![]()
こちらから![]()
👇
と言うように、
油の選び方を間違えると
一気に色々なリスクを
抱えることになるの![]()
![]()
どうせ摂取するなら
リスク負わない方が良いですよね![]()
![]()
良い油の選び方
圧搾法で作られたもの![]()
圧搾法とはその植物やら、
油の原料に圧を加えて
搾り出して油を作る
方法のこと。
圧搾法でない油は
化学的な成分を混ぜ、
大量に生産しているので、
完全な植物油ではないのです。
圧搾法で作られているものは
必ず圧搾法または一番搾り
など書いてあるので
買う前にラベルを
チェックしてみてね![]()
![]()
私のオススメはこちら![]()
![]()
揚げ物や、炒め物、
何でも使えます![]()
![]()
![]()
クセが全くないので普段の
料理に使ってみて下さいね![]()
そして、食用油は基本的に
この菜種油を使うことを
オススメしますよ〜![]()
他のでも良いけれど、
これが一番日本人には
合っている油なので![]()
スーパーマーケットへ行ったら
油チェックしてみて下さい![]()
![]()
それでは今日も深呼吸して
自然と自分にありがとう![]()
読んでくれたあなたにも
ありがとう![]()
![]()
いりえ


