食生活改善・体質改善・健康的な食事
心の健康・メンタルヘルス
ダイエット・ダイエット飯
自由な生き方
自己肯定力・愛され体質


ウェルネスライフカウンセラー
理学療法士の村山いりえです
食事を変えたことで
人生ドン底から這い上がり
人生大逆転🌈
あなたに寄り添った食事法を
発信中です
前回の記事はこちら
私の過去を大暴露してます
あなたは朝食っていつも
どんなもの食べてますか?
それとも食べていないですか?
食べていないのだとしたら
ちょっとイエロー信号かも
しれませんよ。
そう、
実は特にこれからの時期、
朝食を食べることが
とても大切なのです❗️
晩夏という季節
夏が終わり、9月に入り
暑さはあるものの、
ちょっと寒くなったり、
また急に暑くなったり、
風が強くなったり、
雨が急に降ったり・・・
9月に入ると気候が不安定に
なりやすいのです。
この不安定な時期
季節の変わり目は晩夏とも
言われます。
晩夏と脾臓・胃
晩夏の季節は特に不安定な
気候なため、
体調を崩す人が多かったり、
夏バテをしたり、
胃腸の調子が悪くなったり
するのです。
マクロビではこの時期は
脾臓と胃を特に丈夫にすることが
大切なのです。
脾臓とは
●食べたものを【気】【血】【水】
という人間に必要なものに
変えて体中に巡らせる。
●その必要なものを上へと
持ち上げる力があり、
それにより内臓が正しい位置に
収まる。
●【血】が外へ漏れるのを防ぎ
コントロールする。
簡単に言うと、
栄養を吸収して運ぶ
上へ持ち上げる力で栄養を
送り出すと言うことです。
以前の脾臓と生理の関係についての
ブログはこちら👇
朝食を摂らない人は
脾・胃が弱くなる
脾が弱くなると、
●季節の変わり目に体調を崩しやすい
●お腹周りの肉が垂れる
●肌のたるみ、老け顔
●むくみやすい
●不正出血がある
●月経期間が長い
●下痢・軟便・消化器トラブル
●この時期のニキビ
●やる気や元気が出ない、無気力
●唇の皮がよくむける
●上唇のトラブル
●お腹にガスが溜まる
●ゲップがよく出る
などなど
こんな症状が現れてきます
当てはまるものはありましたか?
脾が活発になる時間、
脾を丈夫にする時間帯は
朝なのです
そのため、朝の時間帯に
(遅くても9時まで)
脾を丈夫にすることが
とても大切
せっかくたくさん栄養を摂っても
脾が弱いと栄養が全身に
行き渡らないのです
食べ物で人生大逆転🌈
人生ドン底から這い上がった
簡単効果的面の食生活改善を
配信中
公式LINE登録はこちらから
🔻🔻🔻
まずは朝食をしっかり
食べてみよう!
とは言え、
『仕事で朝早いし、時間ないんです。』
『朝ご飯より睡眠を優先したい。』
『朝ご飯食べない方が健康に良い』
『朝ご飯食べない方がダイエットに良い』
色々な意見が聞かれます
どれも正解なんですよ
ただね、朝の時間帯に
しっかりご飯を食べることは
脾を強くする!
=
全身に栄養を送り出し
全身に元気の【気】を送り出す
と言うことは忘れないで
下さいね
朝時間がないのであれば、
味噌汁だけでもOK
↑私はそのパターンが結構多かった。
最強に簡単で効果的面の
朝味噌汁レシピ
マグカップに発酵した味噌を
大さじ1入れて、
お湯を注ぐだけ
お好みで乾燥ワカメを入れたり、
炊いたお米を入れたり、
ネギなどの薬味を入れると
なお良いです
もし本気で体質改善したい、
食生活改善したいのであれば、
かのブログの内容は
確実に実践した方が良い場合が
多いです。
(人によって体質が違うので
100%とは言えませんが
やって損は全くないです)
結局、朝ご飯抜きダイエットや
健康法があるけれど、
自分の体質を分かった上で
行って下さいね
朝ご飯を食べるときの
注意点
●冷たいもの・脂っこいものは
避ける
胃に負担がかかるので
温かい、胃に優しいものに
して下さい。
●消化の良いもの
これも胃に負担をかけないようにです
●清涼飲料水なども
かなり刺激が強いので
避けましょう。
まずは、
とりあえず実践!
朝ご飯を食べてみる
朝ご飯を食べて
この不安定な時期を
乗り切りましょうね
今日も深呼吸して
自然と自分にありがとう
読んでくれたあなたにも、
ありがとう
いりえ
人生ドン底から食事を変えて
大逆転🌈✨
そんな私が無料プレゼント🎁を
作成中!
●五行論によるストレス回避する食事法
●顔を見るだけで体調が分かる望診法
『気になるっ!』と思ったら
公式LINE登録を
https://instabio.cc/3062709bcIFzm