今年は家庭の万能薬ビワエキスを作ってみませんか? | 自然食品の店 ヒノモト

自然食品の店 ヒノモト

福井市にある自然食品の店です。おすすめ商品、今週のお惣菜メニュー、かんたんレシピ、イベント情報をご案内します。

ヒノモトスタッフの渡辺です。

 

休日に夫が、

 

「アレ、もういいんじゃない?」

 

アレとはなんぞや?ビワエキスのことです。

 

キッチンの隅でひっそりとたたずみ、忘れかけていましたが、
夫は早く飲みたくて逐一チェックしていたのです。

 

さかのぼること去年の6月、当店のお客様より大量のビワ葉を頂きました。

 

以前より漬けてみたいと思っていたのでチャレンジしてみました。

 

といっても焼酎に漬け込むだけなのですが、
葉にビッシリついている産毛を洗い落とす作業が大変でした。

 

完全には取り除けませんが、出来てからさらしで取り除けば大丈夫です。

 

苦労して漬けたビワエキスは飴色に変化しています。


さらしで濾して、ビワ葉も捨てずにとっておきます。

 

       ↓ 出来上がりました。

ビワエキスの効能は、東城百合子さん著「自然療法」によりますと、

 

キズ、ヤケドの時にエキスを患部をつけると、
すぐ痛みをとります。

 

腰痛、肩こり、捻挫にも効果があり、
歯痛、口内炎、歯槽膿漏の痛みには、
口の中に含んでいますと痛みをとります。

 

喉の痛みもうすめてうがいすると良い。

 

アトピー性皮膚炎、湿疹、あせも、かゆみ、
虫刺され、水虫に付けても早く治る。

 

胃腸のもたれ、つかれた時におちょこ一杯を
5~6倍にうすめて飲んでも楽になり、
疲労回復の助けになります。


と、ありました。

 

とったビワ葉は洗濯ネットに入れて、
お風呂に入れたらすごく温まりました。

漬けるビワ葉は、濃い緑色のゴワゴワした葉を使って下さい。

出来れば玄米焼酎に漬けますと、美味しく出来上がります。
玄米焼酎は、当店でも取り扱っております。

 

皆さんも、一度試してみて下さい。