先週の金曜日、里山の家で、
重ね煮料理&手当て講座がありました。

まずは、梅崎和子先生による、講義からスタート。
ここでは、「食養生」についてのお話をお聴きしました。
どんなお話だったか、一部分だけカンタンにまとめてみました。
・食養生とは、食で体を整えることです。
食という環境を整えることで、弱い部分を持っていたとしても、健康でいられますよ、ということです。
・それには、日々続けられるもでなくてはなりません。
・野菜の持ってる免疫力、酵素力を引き出す料理法、そして素材の持ち味を引き出してくれる、それが、重ね煮料理です。
・重ね煮は子育て中の忙しいお母さんでもカンタンに毎日続けられる料理法です。
参加された皆様の真剣な表情に先生のお話もどんどん盛り上がり、時間もどんどん過ぎていき‥‥、
ようやく、先生のデモが始まったのですが、ここでも熱心な参加者の皆様のご質問にも丁寧にお答えしながら一通り、終わっていよいよ参加者の皆様が2班に分かれて実践がスタートしたのは、11:45過ぎた頃でした。
これから5品、作る時間あるかしら?と内心ヒヤヒヤでしたが、さすがは重ね煮料理!!
あっと言う間に出来上がり‥‥、
12:50頃には食事もスタートすることができ、予定通り、13:30からは、谷口佳世先生の手当て講座に間に合うことができました!!




①炒り玄米ご飯
②重ね煮の味噌汁
③鍋一つでできる磯コロッケ
④重ね煮温野菜の梅醤和え
⑤切り干し大根のハリハリ漬け



そして、午後からは、谷口佳世先生の手当て講座です!
今回は、腕と足揉み、オーリングテストのやり方、そして金魚運動を教えていただきました。

頭をポンポンと叩いてマッサージ

腕揉みは2人組みになって‥

佳世先生の面白トークで皆様笑ながら和やかモード。
「これ、すごく気持ちい~!!」
「なんか気持ちよ過ぎて寝ちゃいそう‥‥」
「旦那にしてあげて、自分もしてもらお!」
「整体行くよりもはるかに効果ありそう!」
と皆様の反応が聴こえてきましたよ😃
体にいい、重ね煮料理を食べた後に体を癒す手当て講座‥‥。
お陰様で、全てが、終わった後も疲れが残らず、体が軽く感じました。
その日の夜や翌日には、参加された方から、良かった!というご感想をいただき、感謝、感激でした。
参加してくださった皆様長時間本当にありがとうございました。m(_ _)m
また、今回、参加できなかった方はまたこんな機会を作りたいと思っていますので、ぜひ次回はご参加くださいませ!(*^^*)