4月17日、20日とヒノモトにてお料理教室がありました。
メニューは・・・
①中華風炊き込みごはん
②八宝菜
③餃子スープ
④白玉フルーツ
でした。
冬には、寒さから身を守るために、体は脂肪を溜め込もうとしますが、
春はその溜め込んだ油やそこにくっついている老廃物や有害重金属などを
体の外に排泄しようとする働きに変わってきます。
今はまさにデトックスの季節なんですね。
この時期には少し体を適度にゆるめてあげることが大切です。
冬場にはゆっくりコトコト煮込んだ料理で陽性にもっていくことが大事でしたが、
春は火を通す時間も少し短くあっさりめに仕上げるのがいいと思います。
そこで今月はやや強火で仕上げる中華料理をご紹介しました~
お肉なし、卵なし、化学調味料なし、油控えめのマクロビ中華料理、野菜の味が良く出てて美味しいですよ!
食事タイムの後のマクロビのお話の時間は・・・
こんな内容でした。
自然界で起きることは、同時に人間の体内でも同じような変化が起きている。
・「木の芽時」とは、草木が芽吹く頃。・・・体内では冬場に蓄積したよごれが血液中に溶け出し、
寒さが緩んで開き始めた汗腺を通じて汚れを体外に排泄する時期。
・例えば、じんましんなどの皮膚炎、花粉症、自律神経失調などの症状が出やすい時期です。
肝臓は血液の浄化装置。肝臓に負担をかけないようにしましょう。
・揚げ物、肉類、スナック菓子、糖分はひかえましょう。
・少食やプチ断食で内臓を休ませましょう。
野草や発酵食品もおすすめです。
・自然界はすごいですね!この時期に必要な野草や山菜を用意してくれています。
この野草や山菜に含まれるビタミン、ミネラル、苦み成分のポリフェノールなどの成分が
血液を浄化してくれます。
・味噌、醤油、梅干し、たくあん、塩麹、甘酒などの発酵食品も消化を助けて、善玉菌を増やしてくれます。
5月からの料理教室の日程は来週中に、このブログ、ヒノモト店頭のチラシにてご案内しますので、
もうしばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。m(_ _ )m