マクロビ講演会がありました。 | 自然食品の店 ヒノモト

自然食品の店 ヒノモト

福井市にある自然食品の店です。おすすめ商品、今週のお惣菜メニュー、かんたんレシピ、イベント情報をご案内します。

11月21日(月)里山の家にて、

マクロビオティック講演会がありました。





自然食品の店 ヒノモト-SA3A0048.jpg


午前中は岡部賢二先生お一人の講演でした。


私はお昼に皆様に召し上がっていただくお弁当

を作っていたので、お話は聞けませんでした。


それなので、岡部先生が用意していただいた

資料の中から抜粋してご紹介させていただきます。





「五穀では「腎」に「豆」を配当します。

大豆の成分の中で、最近注目を集めているのが

イソフラボンという成分です。女性ホルモンのような

働きをするので植物性エストロゲンともいわれています。



イソフラボンには女性ホルモンを補い、内分泌の

低下による老化現象を防ぐ働きがあります。


豆腐や高野豆腐、納豆、味噌、醤油、ゆば、きな粉

などの大豆加工食品にはイソフラボンが濃縮

して含まれています。


特に高野豆腐には環境ホルモンのダイオキシンを

排泄する力が高いことがわかっています。


さらに「腎」の食薬としては黒色食品が使われますが、

黒色の食べ物には内分泌の働きを良くするものが

多いようです。


黒ごまや黒豆、そば、海藻全般がおすすめです。


内分泌の働きは月のリズムと波長共鳴するようです。

女性の生理を「月のもの」と言ったり、五臓六腑の

名前に「月」がついていることからも、

月のエネルギーと人間の体が密接に関係している

ことがわかります。


昔は新月と満月の1日と15日に小豆ご飯を

食べる習慣がありました。


月のエネルギーが高まるこの日に小豆を食べると

成長、発達、生殖の体内リズムが整うのです。」




午後は、漢方講座でおなじみの佐々木先生の

お話が1時間ほどあり、その後、コラボで

皆様の質問に答えていただきました。もみじ





その日はあられが降ったりして寒くなりましたが、

里山の家の中は、薪ストーブと

皆様の熱気で温かく、ぽかぽかしていました。ねこへび




ご参加していただいた皆様ありがとうございました。




今回残念ながら参加できなかった方には、

当日の講演録も社長がまとめていますので

しばらくお待ちくださいね。




また、ひだまりでご紹介させていただくことに

なると思います。わんわん