当店から車で約10分ほどのところに、柿谷という集落があります。
車で10分といっても、山の中で、福井市のヒマラヤと呼ばれていたほどの山の中です。
実は、わが家は昔ここに住んでいました(そこに引っ越してきたいきさつは後日改めて・・・)。
今は、福井の市街地に住んでいるのですが、今でも柿谷の町内会に入っています。
毎年、色々な行事に参加しています。
今日は、年に一度の社会奉仕の日でした。
何をするのかというと、町内の道路の路肩の草を刈る作業です。
朝7時から(昼休みをはさんで)夕方5時近くまで炎天下で、ひたすら草刈りです。
大変そうにみえるでしょう?でもけっこう楽しいんですよ。
草の香りと、山から吹いてくる涼しい風、野鳥のさえずりや川のせせらぎなど、とても気持ちが良いんです。
一週間の仕事の疲れを引きずりながら、作業をしているのですが、知らず知らずのうちに元気になっています。
自然からエネルギーをもらっているんですね。
それから楽しみなのは、おやつの時間♡
出てくるのは、100円ほどのかき氷ですが、汗をかいて、自然の中で食べるかき氷は最高にうまいです!
写真のように地べたに座って食べるのですが、このひとときが最高に幸せです。
この行事には、10代の頃から参加していましたが、そのころは参加させられていたという感じで、いやでいやでしょうがなかったのです。
でも毎年参加を重ねていくうちに、楽しさをおぼえるようになりました。
まあ、とにかく楽しい一日でした。
これからも毎年参加していこうと思っています。
おまけの話
盗人猛々しいとはこのことか!?
福井市内から柿谷へ抜けるトンネルを出た道は大きな橋となっていますが、写真(左)はそれを下から撮影したものです。
その橋脚に落書きがしてあります(写真右)。
そこには、
ゴミすて ダメ ゼッタイ! とか、
緑を大切に!
とか書かれています。
全く!ふて~野郎だ。
その前に
落書き、ダメ ゼッタイ!!
公共物を大切に!
でしょ!
これ書いた人、もしこのブログ読んでいたら消しなさいよ!