畑の肉でヘルシー料理 | 中式陰陽バランス健康法

中式陰陽バランス健康法

すべては陰陽バランスからです。
陰陽のバランスを整えることによって病気を治します。

豆の中で大豆は陰性になります。

 


 

陰性と言うのは、緩まる、リラックスする、体が冷えると言う事です。

納豆の様に発酵させた物はより陰性になります。

大豆を浸水してからミキサーにかけて、濾して作る豆乳はかなりの陰性になります。

濾した時に出来る粕はおからになります。

豆乳に比べるとおからは陽性になります。

おからには食物繊維やミネラルやビタミンがたっぷり残っていますから、捨てるのは勿体無い話です。

おからのクッキーは最近では良く聞きますが、煮物にしたり、コロッケにしたりして利用して下さい。

冬場に豆乳を飲み過ぎるのは冷え性が酷くなりますからご注意下さい。

豆乳を炊くと、炊いた牛乳と同じ様に、表面にタンパク質の膜が出来ます。

これが湯葉ですが、湯葉の料理も色々と作ってみて下さい。

春巻きや餃子の皮の代わりにもなりますし、湯葉の味噌汁や葛餡掛けスープ、湯葉で巻いたヒジキやアラメの煮物を前菜にしても綺麗です。

豆乳にニガリを混ぜるとタンパク質が固まって豆腐になります。

 



ニガリは海水から海塩を取り出した時のエグ味のある塩化マグネシウム成分で陽性過ぎて食べれませんが、豆乳と混ぜる事によって豆乳の陰性を中和して固まって豆腐が出来るのです。

豆腐はそのまま食べると冷や奴や豆腐サラダ、昆布出汁で茹でれば湯豆腐、揚げれば揚げ出し豆腐や厚揚げ、薄揚げ、焼けば焼き豆腐、ソテーすれば豆腐のステーキ、凍らせると大豆ミート、凍らせて干すと陽性な高野豆腐に多種多様に変化して料理に活用出来ます。

春夏は冷や奴や、豆腐サラダ、炒り豆腐、揚げ出し豆腐や湯葉の料理がお勧めになります。

秋冬は、高野豆腐の煮物、厚揚げの煮物、焼き豆腐、豆腐の味噌漬けがお勧めです。

 



豆腐を水抜きして冷凍して凍らせれば自宅でも簡単に大豆ミートが出来ます。

ニンニクの摺り下ろしと醤油とメープルシロップに漬けてから揚げると鶏の唐揚げよりも美味しい、大豆ミートの唐揚げが出来ます。

高野豆腐を出汁で炊いて、八丁味噌とメープルシロップを混ぜて甘辛いタレを作って和えると美味しく高野豆腐が頂けますし、葛粉を振って揚げても大変美味しいです。

大豆はタンパク質が豊富なのですが、消化、吸収し難いので、醤油や味噌、納豆にしたりして発酵させる必要があります。

また豆乳にしたり、豆腐、おから、大豆ミート、高野豆腐にして料理をして食べる必要があります。

大豆を煎って粉にするときな粉になります。

大豆を酢漬けにして酢大豆にしたり、大豆の煮物やスープ、カレーに入れて煮込んでも良いです。

完熟して乾燥させたら大豆になりますが、完熟する前の緑の鞘に入った段階の物が枝豆です。

枝豆もタンパク質が多く含まれていますから、ビールのお供に限らず、色々な料理に役立て下さい。

 



枝豆ご飯、枝豆の摺流しスープ、枝豆のソース、枝豆寒天寄せなど工夫してみて下さい。

先ずは、大豆、大豆製品を駆使する事です。

 

 

豆料理のご紹介をしておきます。

 

白花豆のマリネ

<材料>2人分
白花豆          1/2カップ
水            1と1/2カップ
昆布                       切手大
玉ねぎ                    1/4個
パセリみじん切り     大さじ1
オリーブオイル        大さじ1
レモン汁                 大さじ1/2〜
塩                          小さじ1/2〜

<作り方>
1. 自花豆は3倍の水に一晩浸けておきます。

2. 浸けておいた豆を圧力鍋に移し、
  中火にかけ、ゆっくり沸とうさせます。
  小さな泡が出て沸とうし始めたら、
  切手大の昆布を入れて蓋をして
  強火にします。圧がかかったら弱火にし
  て30分炊きます。

3. 豆が炊けたら、火からおろして、
     冷まします。冷めたら、ザルに上げて
     汁気を切っておきます。

4.  玉ねぎは3mmの回し切りにしてから、
     みじん切りにして、
     ひとつまみの塩(分量外)
     をして置いておきます。

5. ボウルにチアシードオイル、レモン汁、
    塩、パセリを入れて、よく混ぜます。

6. 3の豆と4の玉ねぎを5のボウルに入れて、
    全体に混ぜ合わせます。
    味見をし、必要があれば味の調整をして
    完成です。

 

黒豆酢

<材料>
黒豆          ½カップ
水           1カップ
黒砂糖         ¼カップ
黒酢          大さじ1〜
昆布          切手大1枚

<作り方>
1. 黒豆を2倍のお水に一晩浸水させます。

2. 浸水させたお水ごと土鍋に入れて
 火にかけゆっくりと10分ほどかけて
 沸騰させます。

3. 沸騰したら昆布を入れて
  蓋をして弱火で炊き上げます。

4. 黒豆が柔らかくなったら煮汁の
    中に黒砂糖を入れ味を確認したら
    火を止めて黒酢を加えてお湯で
    消毒した瓶に入れて1週間
    漬け込んでからいただきます

 

小豆かぼちゃ

 <材材 料>2人 分
小豆         1/3カップ
水          2/3カップ
かぼちゃ       300g(1/8個)
昆布         切手大
塩          ほんの数粒

<作り方>
1. 小豆は軽く洗って2倍の水で
 一晩浸水しておきます。

2. かぼちゃは一口大に切って、
  ほんの数粒の塩を振ります。

3. 1の小豆を浸汁ごと土鍋に入れ、
    小豆がかぶるぐらいの水を加え
    弱火にかけます。

4. 3が沸騰したら昆布を加え、
    小豆が躍るくらいの火加減で煮ます。
    表面に水がなくなるようなら
    差し水をして、小豆が指でゆぶれる
    くらいまでゆっくりと煮ます。

5. 2のかぼちゃを小豆の上に載せ、
    小豆がかぶるぐらいまで水を入れ、
    かぼちゃがやわらくなるまで
  煮て出来上がりです。

 

 

 

 

 

 

ご質問・お問い合わせはこちらご病気、体調不良等についてのご相談を受け付けしています。
ご希望の方は、以下のメールアドレスに
お名前、生年月日、メールアドレス、相談内容をご記入の上
お問い合わせください。

syokui.info@gmail.com
 

 

 

ブログランキングに登録しています。

あなたのいいねが、多くの人を

健康に導きます。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング
にほんブログ村 病気ブログ 食事制限・食事療法(病気)へ
にほんブログ村