(↑計測ランチの一部をプロに撮影していただきました✨)
こんばんはママノココロ美です(*´∀`*)
血流エステ
=からだを芯からととのえるスープ
お体を知る計測ランチと共に
お出ししてます✨
「体の調子をなんとかしたい...」
そんなあなたに。
今回のグループレッスンでお伝えした
'実験アイデア5つ'
今日は4つ目をご紹介します
前回の記事①
前回の記事②
前回の記事③
前回の記事④
*****
ママノココロ美
お一人ずつ問診させていただき
中性脂肪を分解するスープなど'
お出ししてます。
私生活では、
高1と小6の息子2人の母。
親らしくなるよう鍛えてもらってます
モットーは
美味しく・楽しく・がまんしない
初めての方はこちら♡
*****
お体変えたい方向け実験💞
4つ目は
食べる〇〇を変えてみる
なんだと思いますか^_^
それは
食べる順番を変えてみる
というものなんです
***
よくあるのが
「いただきまーす(の直後に肉)」
「ごはんとおかずと味噌汁を三角に」
「まずは白飯から食べる(以前の息子)」
以前のわたしもそうでした。
この召し上がり方だと
消化が実はうまくいきにくいんです。
白くない主食の方は平気ですが、
白米の方やパンの方はとくに
糖質が一気に吸収されてしまう。
食物繊維のないお肉などは、腸の絨毛をいためてしまう。
便秘体質をつくってしまいがち。
かといって
メニューすべて変えようとされると大変。
なのでまず野菜、特にサラダや温野菜など
消化酵素のものを
一番先に
召し上がってもらうんです。
しかも、
モリモリ。
腸の蠕動運動など、
あらゆるものの準備体操が始まるから
いくら食べてもラクラク。
体重が増えにくくなり、
楽しめる瞬間が増えていきます。
「家だと野菜消費大変だから試せない。」
わたしも始めそうでした。
そんな方にオススメ。
例えばしゃぶしゃぶ食べ放題、
例えばビュッフェの食べ放題で、
葉物野菜ばかり(根菜やお芋ではありません)
先にもりもり2皿ほど
召し上がってみるんです。
そのあとで
お好きな肉魚たまごほか召し上がる。
すると、
「なにこれお腹にもたれない!」
「たくさん食べれて楽しい!」
となります。
ただ。
もしお子さんが
最後に甘いものでしめるのなら、
ご自分だけでお試しください。
甘いものを食べた瞬間、
お子さんの中で消化活動がとまりがちになり
一気にお腹ぱんぱん。のたうちまわりますから
(我が家の高1の息子、未だにやってます笑)
心♡技♡体♡多角的にいやす空間
ママノココロ美(´∀`*)
*****
ママノココロ美 公式サイト
*****
無料相談プレゼントキャンペーン中🎁
ただいまLINE@ご登録いただいた方限定で
無料相談をお受けしています✨
(多少お時間いただくこともありますが、
2日以内にはお返事さしあげます(´∀`*)✨)
心、からだ、技(気持ちののせ方)。
人生も心技体3つが整えば、さらに幸せな毎日になっていく。10年以上失敗続きだった私がたどり着いた実感です。^_^
あなたからのメッセージ、お待ちしています
✨( ´∀`)
↓↓↓ご登録はこちら♡
