健康に気をつけているのに成果が出ない!理由 | 究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

日々の食事に丁寧に向き合う事は、一番のセルフヒーリング。
心を満たす豊かな食べ方で、なりたい自分に近づく、人生のデザインができる、夢が実現…♪究極の安定感で、うまくいく
Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ

「健康にいいこと、いろいろやっているのに成果が出ない」

 

この言葉、本当によく耳にします。

 

健康への意識、願望はあるし、何かしらやっているのに
思うようにならない・・のは辛い、歯がゆいですよね。

 

 

そして、30歳までの私もその通りでした。

 

やっているのに、気をつけているのに不調がいつもある・・

私の場合、やっている、・・

これは今思うと「やっているつもり」

だったり、その方向性がずれていたり、不足していたり・・だったのだとわかります。

 

 

 

 

体質改善がうまくいかない理由は、いろいろあると思いますが

 

・やり方が自分に合っていない(可能性がある・このカッコは以下同文)

 

・その方法を、きちんと実行していない

 

・その方法を、自己流に変えている

 

・できる時だけ、やっている(「できる時」がかなり少ない)

 

・その方法を、かなり雑に、手を抜いてやっている

 

・回数や頻度を勝手に減らしている

 

・その方法を実践しても、それ以外が無頓着(例オーガニックのキャベツを食べても
そのほかの材料は全く気にしていない、など)

 

・その方法をしっかりと理解できていない
(独学、学んでもちょっとだけなどの偏り、不足、誤解)
 

・その方法を間違って使ってしまっている(ことに気づかない)

(例えば冬のやり方を夏にやっているなど)

 

 

うーん、。。うまくいっていない理由は、ものすごく出てきます。

 

まだまだあげられますが、今日は大事なことに絞ってみると・

 

 

一番これかな?と思うのが

「部分ドリだけをしている」可能性です。

 

 

納豆がいいと知って納豆は毎日食べている

玄米がいいと聞いて玄米を炊くようになった

 

こういう・・

 

これは素晴らしいことなんです!間違いではありません。


ぜひ良いことは実行です!!

 

やらないよりやったほうがいい、これにより少し効果は
あるのではないでしょうか。

 

でも、それだけ、部分だけ、かじっただけではやはり・・

目指す変化(はきっと大きいはず)、理想までたどり着くには
まだまだ・・なのかもしれません。

 

 

 

家を綺麗にしたい!汚れている。場合・・

 

柱1本を磨く。

黒くなっていたところ、べったりついていた油汚れ
それが綺麗になったら気持ち良いです。

ピカピカになり、良かった!!

 

でも・・家全体を見渡したら柱だけが綺麗になったけれどまだ

壁、ドア、床、窓、いろいろ汚い・・・

他にもやることはいっぱいだと気づきます。

 

そう、本当に変わりたい、変えようと思ったら

部分から始めるのはもちろんあり、必要なのですが、

「総括的」でないとゴールにはいけないのです。

 

足首だけ細くなっても、太もも、ウエスト、お腹、二の腕、首、ほっぺが
ぶよぶよは、ダイエットしたい人には物足りない。

全体のスッキリさが欲しいわけです。

 

健康のための行動も・・・
部分ドリだけ、になっていないかどうかは
見直す価値はあります。

これさえあればいい、とか

これだけやればいい、というのは正直、ないと思います。

この食材だけ、このレシピだけ、この作り方さえあったら・・は
完璧ではありません。

 

 

私も自分の課題の姿勢の悪さ・・

骨盤が悪いんだ、と骨盤だけよくしようと思ってもまだまだおかしいです。

あ、足もセットなんだ

指先もセットなんだ

肩もだ、首もだ、頭もだとつながっていることに気づくと
ようやく少し、進歩です。

 

お腹に力を入れて、と言ったってお腹だけでは
できないんです。

それを可能にするにはやっぱり、他の箇所も大事にしないと・・

ああ、体全体を知って、うまく使えないと難しいんだ・・・

 

 

部分ドリではほんと、足りていないんだー・・・

 

これは姿勢も運動も勉強も芸術だって・・(料理も食べ方も!)

子育ても・・そう、みんな一緒なんですね。

 

全体を見る。トータルでバランスをとる。

総括的に考え、行動していく

 

 

そうすると・・・やっと!

生活が、心が、体が、不調が・・ぐわ〜ん!と変わっていきます。

 

 

そうそう、こうなりたかった!!

 

 

そこまでいくのに、ちょっとかじる、だけでなくその先、その周り
その奥・・どんどん攻めていきましょう

小さな箇所を大事に、意識もしながら
大きな視点を忘れず、俯瞰もして見られるようにしましょう

トータルで健康は作っていきましょう

 

 

 

実は・・成果が出ないのは

やり方にどこか問題がある、こともあるのですが

もう一つ大事なことがあります。

 

長くなってしまいましたので続きはまた、メルマガで書きますね!

 

 

 

ファーストエクスペリエンスクラス

新日程と現在募集中のクラスのみアップしました

https://startclass.daidokorokakumei.com/

 

*通学できない方は、スタートクラス通信講座も受講していただけます。

 

 

春のスイーツレッスン 皆様と
お家で美味しいお菓子、のしあわせを楽しんでいます。

今期はあと5月のみ募集です。

https://daidokorokakumei.com/?p=3384