今朝はしばれる〜!と思ったら冬至です。
暦の正確さにはいつも唸ります。
昔の人ってすごい・・
柚子風呂もいいものですが、私は柑橘で一番好きなのはゆず!!
ほぼ、食用に使います!(皮、中身・・)
冬至とは24節気の一つ、1年で夜が最も長く昼が短い日。
「一陽来復(いちようらいふく)の日」とも言います。
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日で、
この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉だそう。
冬至を境に運も上昇すると言われ、かぼちゃを食べて栄養を付け、
身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵・・
(またまた、昔の人の粋な事)
私のオススメは
小豆カボチャ。
甘みをつけず塩だけで(昆布をほんの少し敷いて豆を炊く)
十分甘さは引き出せます。
砂糖を入れると体は温まりませんので要注意。
空気も乾燥しているのでレンコンもいいですね!
寒い冬の一日・・
料理をしているとその火からも体が温まってきます。
ハートウォームな1日にもなりますように