2泊3日で山形、天童へ行ってきました。
秋の贈り物がいっぱい。目から、鼻から(いい空気)
口から(美味しい食材)たくさんの栄養をいただいてきましたよ。
こちらは立石寺 山寺で、1015段の階段を登りました。
ハラハラと落ちる葉っぱがなんとも・・
この下で仲良く写真を撮っていた若いカップルがいましたが
素敵な場面だなあと見とれました^^
黄色や赤の美しさ。
もみじって本当に目を奪われますね。緑の時も赤の時もハッとします。
行きの新幹線から、民家でたくさんの柿を干しているのを見て
羨ましい・
ちゃんと干すための丸太があったり、かなりの量を干されていたりと
そしてなんと!ある駅ではホームで干し柿が。
これには感激しました!最高〜〜〜
行きは写真が追いつかず
帰りは待ち構えて撮りました^^
駅でつまみ食いする人はいないのだろうか・・
(我が息子なら絶対したがるなあ・・)
お宿のご飯が美味しくて。
器のセンスも抜群でした。
派手ではない本物。品のあるもの。奥ゆかしいもの。
遊び心のあるもの・・などオーナーの選ぶ眼が素晴らしく・・
(お伺いしたところ器などは全ておかみさんが選ばれているとのこと)
お味もとってもよくて
また行きたいお気に入りの宿に決定です。
(お食事で惚れ込めるところは少ないのです)
上品だけれど気取らず
格別に美味しいのだけれど主張せず
の力加減が絶妙で、・・・憧れます。
目指したい味見つけた!
と思ったのは10年ぶりくらいかな。
初心にかえりワクワクします。
シンプルなもの(おひたし)
が!!!!なところは格別な学びがあります(私には)
十数年前も、おひたしが最高のところですごい感じるものがあったのです。
帰ってきてまた、料理にさらに気を、手をかけて
もっと丁寧に優しくしたい、と思いました。
自分が好きなもの、こと、目指す世界、大事にし続けたいもの
改めて認識したり、見直したりするいい機会に。
ものすごい学びがありました^^
旅では発見、感動、気づき そして心の奥まで届く学びがあったりしますね。
だから出かけるってすごいことだと思います。
この学びを胸にさらに精進する!と誓った山形の旅でした。
山形とってもいいところ
人の温かさも感じてすごく良かったです、嬉しいことがいっぱいでした。
また行きます〜!
そうそう、地元の漬物や野菜も美味しくて。
興味を持つ私に毎回それについて丁寧に教えてくださった中居さん、ありがとうございました^^