おはようございます。
昨日は黄金クラスでの
今年最後の
おせち料理レッスンでした。
これから年末にかけて
おせち料理の材料も
どんどん価格が上がっていき
手に入りづらくなるものも。
材料の買い物のスケジュールや
準備のコツなどもお伝えし
今年のおせち料理作りは
皆様、準備万端です。
おせち料理は
日持ちを良くするために
砂糖を多く使い
味付けの濃いものが多いですが
マクロウタセのレシピは
砂糖は全く使いません。
栗きんとんなどは
米飴などの
体への負担が少ない甘みを
利用しています。
砂糖たっぷりの味付けをしていないので
さすがにそれほど日持ちはしませんが
お味は絶品です。
きっと
1日でなくなってしまうほどの
美味しさだと思います。
お弁当にもお勧めの
昆布巻きや
あられ揚げ。
飾り切りの
レンコンや人参が入っていると
お弁当も華やかになり
たまには豪華で嬉しいですね。
普段のお食事にも大活躍、
美味しく、美しいおせち料理
ぜひ皆様にも
作って、味わっていただきたいものばかり。
1年の健康を願って
食べるものですから
添加物なしお砂糖なしの
体に優しいお料理で
お正月を迎えたいですね。
まずは「スタートクラス」で
しっかり基礎を勉強。
http://daidokorokakumei.com/?page_id=505
そのあとの黄金クラスでは
1年を通して季節のお料理を
勉強できますよ。
来年1月から「調味料選定アドバイザー」の
資格も取得できるようになりました。
http://daidokorokakumei.com/?p=5173