子供の遊び食べ、食べない、食事に集中できない理由は? | 究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

日々の食事に丁寧に向き合う事は、一番のセルフヒーリング。
心を満たす豊かな食べ方で、なりたい自分に近づく、人生のデザインができる、夢が実現…♪究極の安定感で、うまくいく
Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ

おはようございます。

 

働く女性の夢を叶える食事法の伝道師上原まり子です。

 

 

小さな子供の「遊び食べ」に困るお母さんのお話がありますね。

 

 

 

食べ物に興味がでたから良い。

 

好きなだけやらせればよい。

 

必要な事・・

 

さまざまな意見が子育てにもあると思います。

 

ただ・・

 

我が子だけでなく

自然派の仲間のお子さん達

 

私の生徒さまのおこさまたちをこれまでずっと見て来て

 

遊び食べをする子はいませんでした。

 

途中ふらふらしたり食欲がない子もおらず

 

常に目を輝かせ食事を楽しむ

大人と同じように箸を使いたがる

 

食欲もあり

元気で

 

 

食べ方について悩む人は少なかったと思います。

 

 

これはなぜなのだろう・・

 

私の推測ではありますが

 

大人(ママ、パパ、おじいちゃんおばあちゃん、

保育園や幼稚園の先生等身の回りの大人)

が、

心から食事を大切に考え、楽しんでいるかどうか?

 

大人が、きちんと食事に集中しているか、

 

その姿は子供にストレートに伝わり

影響があるかもしれません。

 

 

赤ちゃんは自分は母乳だけのときから

大人をずっと、じっと観察しています。

 

テレビを見ながら無言で食事をする人

みなで食べているのにおいしい、と会話がない食卓

笑顔のない食事の時間

急いで食べている

など・・・

 

現代人だと少なくない光景です。

 

 

お料理を一生懸命作り

おいしい!と感激しながらいただき

笑顔で会話もはずむ食卓

お母さんの氣が入った手作りの安心な料理

そこにいた子は、どうなるでしょうか?

 

自然な食育は

本の中にも

幼児教育の先生のお話の中にも完全にはありません。

 

 

お母さんや身の回りの大人の考えが

一番影響が強く結果がでる。

 

 

ですから、どうぞまずご自身が食を楽しんで!

 

楽しむというのは遊べ食べではないですよね。

 

他の遊びと 食べること は別。

でも食べる事は集中して楽しむ。

 

それを全身で伝えて行けたら素敵なのだと思います。

 

 

 

もちろん、作っている食事に

よい氣を載せて・・

 

めんどうだなあ・・

作るのきらいだなあ・・

そんなきもち、伝わってしまいますね。

 

これを食べてよい子に育つのよ〜

かわいいかわいい人に大事なプレゼント、

これを作れる幸せ♪ありがとう。

 

そういう気持ちをぜひお渡し下さい。

 

 

 

   

食でなりたい自分をデザイン!    

   

忙しくても体質改善!
美肌・ダイエット・心の安定が手に入る 黄金の食事法メールマガジン
   

http://daidokorokakumei.com/?p=260    
   

     

   

大好きな事を仕事に、結果を出し講師も生徒様も幸せに!    

長く愛される本物の教室を作る秘密    
教室経営ステージアップ・メール講座    
http://daidokorokakumei.com/?page_id=761    
   

     

   

台所から自分革命!
今から本気で変わる人に!

http://daidokorokakumei.com/?page_id=505