心を整える具体的な方法 心の状態を整える環境作り | 究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

日々の食事に丁寧に向き合う事は、一番のセルフヒーリング。
心を満たす豊かな食べ方で、なりたい自分に近づく、人生のデザインができる、夢が実現…♪究極の安定感で、うまくいく
Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ

おはようございます、上原まり子です。


気持ちよく過ごす、心を大事にする場所は?




体はもちろん健康、タフでありたい!

そして



心だって・・・

つねにクリアでやる気にみち

幸福感で満たされていたい。







「そうだった、心が安定していないから

イライラするんだ、

私の悩みはそこでした、

私ももっと気持ちを充実させたい・・」

そんなご感想をこの数日たくさんいただいています。



ご自身と向き合い、

体と同じようにもっと心を丁寧に扱えたら・・

そう気付かれた方、

再認識されている方

共感が出来たら嬉しく思います。









心を安定させる環境って・・・?



やはり落ち着いた場所、ですね。





ごみだらけ、ちらかった部屋ではない。

→ 生活していたら汚れ、ちらかりますから

掃除整頓の習慣をつける。



自然のエネルギーを感じられる

→ 庭やベランダに植物を。

→空気の入れ替え

→アウトドアを楽しむ

散歩、山登り、森林浴・・おすすめです!





あえて静かな時間を作る

→ テレビもラジオもミュージックもオフ。

静けさを味わう時間もいいものです



一人時間を楽しむ

→ 誰とも話さない日がたまには

あってもいいものです。ゆったり

自分と対話して・・



神社仏閣など訪れる

→ パワースポットといわれますが

氣の整った場所にいくこともときには

いいものです。そこに安定のヒントもたくさんあります

から、観察してみてくださいね。





丁寧に心をこめて料理をする

→ 豪華なごちそうでなくていいのです



厳選した調味料や食材をつかってシンプルなお料理。



丁寧にやさしい気持ちで、急がないで。



自分を作るものなんだという意識で楽しく。



できあがりが、せわしない中料理した物とは

全く違います。



そこに感じる静かさ、暖かさ、芯の強さ

・・・味わってみてください



環境を整える時間を持つ



お休みの日などは

上記のことをかなり意識してとりかかれますね^^



私は毎年ゴールデンウィークに(新緑が気持ちよい季節)

休みを取り、山や外で過ごす時間をもうけ

エネルギーチャージしています。







心を満たすことが活力につながります。





・生活すべてが心を作って行く



料理から行動から気持ちの持ち方から・・・

さまざまなバランスのよいアプローチができたら

日々がもっと楽で、心地よい!



あなたの

楽園を作ってくださいね^^