今月のスイーツスペシャルレッスンは和テイストの洋菓子3品でした♪
どれも食感も異なり(ふわっふわ、なめらか~、さっくり)おいしかったです。
マクロビオティックのお料理は、基本的に動物性食品、白砂糖など体の負担になるものを用いません。
お菓子も、卵、乳製品(牛乳、バター、生クリーム、ヨーグルトなど)は使用しませんし、
甘味も白砂糖やはちみつは使いません。
でも、いろんなスイーツが作れるので、初めての方はたいていびっくりされます
バターのこくや、白砂糖の強い甘さがない分、最初はやさしい味に感じられることもありますが、慣れたら
(というより、本当に研ぎ澄まされた味覚を取り戻したら)素材のストレートな味、かみしめるごとに広がる風味とうまみ、余韻というものが感じられ、今までのスイーツよりおいしくやめられなくなってしまう・・
生徒さんの声
料理は和洋中とバラエティあふれていて何よりも美味しく明るくマクロビのイメージが変わりました。
マクロビスイーツは毎回うなる美味しさ。以前はデパ地下スイーツや有名パティシエのお店が大好きでしたが今は全く魅力を感じません。
昔食べていたケーキは小麦の味、がしたかしら?小麦の味ってそもそもどんな・・・?と思われる方も多いようです。(私もでした~)卵やバターなどはとても味が濃く強いので、他の個性を消してしまいます。
(それで、実はどれも単調な味になりやすかったりします。)
また、白砂糖はストレートにつん、とした甘味。とらなくなると、その強さがつらくなっています。
繊細で上品な甘みのほうがおいしいなあと味覚が変わるのですね。
マクロビオティックで使う甘味料は1種類ではないので、それぞれお菓子に個性をつけることもでき、バリエーションも豊かです♪
5月までは、マンスリーでスイーツスペシャルレッスンがございますので、初めての方もぜひどうぞ。
4月は17日 スイーツ3種
19日はアロマティックスイーツレッスン として、アロマセラピーとのコラボレッスン。
こちらではスイーツはラベンダーシフォンケーキと、ピンクのクリームを作ります。
*マクロウタセは会員制ですが、初めての方は1度体験レッスントしてご参加いただけます。
また、アロマティックスイーツレッスンは非会員の方にもオープンレッスンとしてご案内しておりますので、一度体験を済ませた方でもお気軽にどうぞ♪