本日の東京。12時現在晴れ。気温は16℃。

 

もう春物で充分な暖かさじゃない?

 

いや〜、立て続けにリリースしてくれるなぁ、ZOOMさん

ZOOM MS-70CDR+発売です

 

ZOOMのストンプタイプのマルチって何個か持っているんですよ

ベース時代のMS-60B、ギター用でMS-50G

昨年購入したMS-50G+、そして先日購入したMS-200D+

正直MS-60Bと50Gがあれば十分だと思うのですが😅

 

 

 

実はMS-50Gと同じシリーズで

MS-70CDR

MS-100BT

ってのがあるのですが、購入しませんでした。

なぜかと言うと、私の中でMS-50GやMS-60Bで完結していたからです。

でも、この筐体のシリーズって、MODしたり今回の新しい+シリーズの様に、ボタンを増やして前後左右の切り替えも出来るようにしていました。

新しく更新されて良い機会だからと、MS-50G+から買い始めたのですが、まさかMS-70CDR+をこんなに早く出してくるとわね。

 

今回のMS-70CDR+は
コーラス、ディレイ、リバーブを中心とした149種類の空間系エフェクトを内蔵するマルチストンプ『MS-70CDR+』。 
43種類のコーラス/モジュレーション
29種類のディレイ
33種類のリバーブ
44種類のダイナミクス/フィルター/SFX系エフェクトを内蔵

 

今年のNAMM2024でMS-200D+を含めた新シリーズの発表がありましたが

残りはMS-60B+とMS-80IR+
MS-60B+はMS-50G+の様にMS-60Bの進化版だとわかるのですが
MS-80IR+ってどうなのですかね?
”IR”って付くから、シミュレーターで間違いないと思うのですが。
アンプ+キャビネットシミュレーターなのかな?
ZOOMのIRって結構評判がいいから気になる〜
 
ふと思ったんだけど、MS-200D+、MS-70CDR+、MS-80IR+と繋げれば充分じゃないですかね?
更にこれをUSBを使って、リンクさせてMIDIペダルとかでメモリが組めるとかなったらこのシリーズで完結してしまいませんか?
無理かなぁ?😓