本日の東京。12時現在晴れ。気温は21℃。

過ごし易いですね〜

 

比較的仕事も落ち着き、ぼちぼちと部屋の掃除をしてみました。

 

すると出てくるは出てくるは

途中で作業が止まってるパーツ達

時間的な問題だったり、ベースとなるストラトタイプと穴が合わなかったり・・・

 

忘れないうちにこちらに上げておきます

普通のストラトキャスター用アッセンブリー

ドンガラのストラトボディを購入した時に付いていたピックガードアッセンブリー

”白ボディアッセン”と忘れぬようにテープに記入しておいた

確か1,000円位で落札したやつなんで詳細不明

ひょっとしたらレジェンドかな?まぁ入門用ギターのアッセンブリーでしょうね。

 

実は今一番アッセンブリーの載せて音を出したいやつ

ネック側からSA、SA、89。

 

EMG-SA

 

 

 

 

かのスティーブ・ルカサーが使用して有名になったと80年代の記憶があるOSSANです。

実はよく聞くと特有の”サー”と言うヒスノイズがあるのですが、ハムノイズは無いし、エフェクトのノリが良いのでそれこそ90年代バンドやっていた頃愛用してました。

 

ブリッジ側はEMG-89

 

 

あれ⁉EMGのロゴがみんな赤くなっていますね。

マイナーチェンジでもしたのか?

この89の良いところは、SAを2機積んで、ハムバッキングのサウンドになるようになっている所。

なので、タップスイッチでSA+SA+89がSA+SA+SAになると言う結構美味しいギターになります。

確か付属のアッセンブリーパーツを活用してピックガードに組んだ覚えがあります。

うまくまとめないとね〜

これレジェンドとかに積んでも面白いかもしれませんね。

 

最後にコレ

一見なんの変哲もない普通のアッセンブリー

実はピックアップは手巻きです。それにOBSIDIAN WIREのアッセンブリーです。

Traditional Vintage Plus for Strat®

 

そう今はGEN2になって、ミニスイッチでより多彩なサウンドが出せるようにバージョンアップしたようです。

 

ピックアップはこちら

Alexander Pribora Red&White Pickup set

そう一時期話題になった?ロシアの手巻きギターピックアップです。
う〜ん、やはりと言うか、とうとうと言うかWebサイトにも接続出来なくなったか?
そうロシアとウクライナが交戦状態になっており、ロシアから輸入がむずかしくなってしまいました。VISAとか使えませんからね。
こっちはやはりLegend三號機に積むべきなんですかね?迷うなぁ