本日の東京。いや、横浜。

12時現在曇り。気温は30℃。

昨日もそうですが、午前中は天候が安定しませんね。もう夏も終わりなのかなぁ?

 

いや〜、びっくりです!

反省しています。

 

実は最近弾かなくなってしまった

Fender Mexico Stratcaster

久しぶりに引っ張り出してきて弾こうと思ったんですよ。

 

そうしたら・・・

ひえ〜!ギグバックに白い物が!

カビですよ!カビ!

え〜!カビと一緒に生活していたんか!と思い、先日休日の天気がいい日

窓を全開にして換気しました。

夕方の段階で部屋の温度は33.7℃。

湿度は58%。

気温は仕方がないのですが、湿度はギリギリ60%を下回る位。

実は私部屋の温度と湿度をこちらで管理しております。

Switchbot 温湿度計

実は外気が35℃を超える日が多く、外出時には家の外からエアコンのスイッチを入れて温度管理していました。エアコンにしているのに最近何故か湿度を70%越える事が多かったんですよ。

上のギグバックもクローゼットに入れているような感じですから、きっと湿気がこもっていたんでしょうね。慌てて近くのコーナンで湿気取りを買ってきました!

3個で税込み200円位ですから、安いものでしょう。

そういえばコレ。娘が近くで借りている貸倉庫に入れているのですが、たしかに半年くらいで水が満タンになります。我が家荒川が近いのですが、それも関係あるのかな?

 

ともかくこのままではいかん!と思い、ネットで調べたところ

アルコール系のクリーナーが良いらしい。

ただし色落ち等隅の方で確認の上、作業するようにと先人がおっしゃる通り作業開始!

 

厚手のクリーナーが良いと書いてあったので、フローリング用のペーパークリーナーを利用。

拭き上げたところ、きれいになりました。

実はテレキャスター用のギグバックも白カビにやられていたので、合わせてクリーニング。

そうそう、コレを入れておいたからか中身はネックの反りもないし、カビもなし、カビ臭もありませんでした。

夏場は湿気を吸って、冬場はその湿気を吐き出し感想を防ぐので2シーズン位はコレをケースに入れておいたほうが良いらしいですよ〜

 

拭き上げたら屋上に持って行って洗濯物と合わせて天日干し

あ、その前にMexico用はファブリーズ松岡修造モデルを

テレキャスター用には次亜塩素酸水をまんべんなくスプレーしました。

 

Fender 60周年記念モデル用ギグバック

テレキャスター用フェンダー汎用ギグバック。

一応中も開いて風を通しておきます。

 

夕方まで干しておいて、部屋に戻したら念には念を入れて

ファブリーズをかけて部屋の中で少し放置。

私の場合は、1本のギターに拭き上げ用のクロスをケース毎に入れているので、それぞれに入れていたクロスも合わせて洗って天日干ししました。

 

これで少し様子を観てみたいと思います。

多分大丈夫でしょう?😓