本日の東京。12時30分現在晴れ。気温は33℃。
相変わらず熱いです。
週末は台風直撃とか。まいったなぁ。
夏季休暇三日目
昨日は

劇場版『仮面ライダーギーツ4人のエースと黒狐』

劇場版『王様戦隊キングオージャー アドベンチャーヘブン』
何をアラ還のOSSANが観に行ってんだ!
とお思いでしょうが・・・
実はTOHOシネマズのポイントが8月10日で1pt無効になってしまうのですよ。
そこで、お金を払ってまで観るものか?というのをポイントを利用して観ているのですが、ここのところそういった物がなく、気がつけば27ptも溜まっていました。
これは消化せねばと思い、この映画を観ました。
まぁ、巷で話題のスーパーマリオとか大人が観ても楽しめるのもあると思うのですが、
実はこの『王様戦隊キングオージャー』は第一話から欠かさず観ています。
日曜日は朝9時ごろぼけ〜っと目をさまし、仮面ライダーを流していたり、アニメ版ワンピースをみたりしていたのですが、この”キングオージャー”、そのワンピースの裏番組なんですよ。
その第一話が偶々マラソン中継かないにかで、ワンピースが放送されない日でした。
まぁ、戦隊モノなんて息子や娘と一緒に観ていたくらいですから、ほぼ20年ぶりに観ました。
あ、仮面ライダーは時々みていたのですが、このギーツも第一話がちょっとおもしろかったので、観続けています。
以前は2月始めから仮面ライダーと戦隊モノは同時に始まっていたのですが、仮面ライダーだけ半年間だけ放送された『仮面ライダーディケイド』が間に入り、それぞれ仮面ライダーは9月、戦隊モノは2月から新しいシリーズが放送されるようになったんですね。
これは完全に大人の事情でしょう。そう、おもちゃです。
大体第一話から変身アイテムや巨大ロボが出てくると同時に新しいおもちゃが発売され、さらに後半にはいると主人公のフォームチェンジやバージョンアップの為に、更に新しいアイテムが発売されます。これを同時にやられると、親やジジババの財布が持ちません。なので、微妙にシリーズの始まりをずらしているのだと思います。ちがうか?😅
まぁ、兎も角子どもたちを一緒に観ていた仮面ライダーや戦隊モノに比べてアイテムが多いこと。
幸いなことに孫はまだ興味がないらしく、OSSANの方が『おい!このおもちゃいらないのか?』と聞くと必ずプラレールやミニカーの方がお気に入りらしく、そちらの売り場に行ってしまいます。
まぁ、1アイテムが10,000円位しますからミニカーの方が断然財布にはやさしいんですけどね〜
きっと次のシリーズ位からは買って〜と電話がかかってくるんでしょうね😅
ま、単純に観るものがないからと見始めた仮面ライダーとキングオージャーですが
これまで数々のイケメン俳優や女優さん達を輩出しています。
仮面ライダークウガのオダギリジョーさんを始め、仮面ライダーWの菅田将暉さんや仮面ライダーキバの佐藤健さん。そうそう、キバといえば、主人公のお姉さん役で松本若菜さんが出ていましたね〜。当時からきれいな人でした。
戦隊モノでも、未来戦隊タイムレンジャーのタイムレッド役の永井大さん、侍戦隊シンケンジャーのシンケンレッド役で松坂桃李さん、海賊戦隊ゴーカイジャーのゴーカイブルー役で山田裕貴さん等々、あげだしたらキリがない程いま売れっ子の方々が出演されていました。
そういった中では、今回OSSANも推しが何人か
佳久 創さん
基本かつら等を被っていることが多いので気が付きにくいのですが
カグラギ・ディボウスキ/ハチオージャー役
Netflixオリジナルドラマ サンクチュアリの龍谷龍貴役(え!全裸監督にも出ていた?)
キングダム/運命の炎 竜川役(あの棍棒を振り回すヤツです)等最近多く見かけます。
俳優の桐谷健太さんやTOKIOの松岡昌宏さんに雰囲気にていて良いなぁと思っております。
お父さんは元プロ野球の郭源治で、ご自身は元ラガーマンです。
どおりでガタイが良いわけだ👍
女性では二人
リタ・カニスカ役の平川結月さん
TV版では裁判官なので冷静に行動をしているが、一人でいるときは架空の癒し系キャラクター”もっふん”に話しかけたり、いきなり奇声をはっしたりするギャップが面白いです。
こんなきれいな人なのに、リタとしては基本左目しか見えません。
たまにオッドアイの右目も見せますが、今回劇場版では顔全体が観られます。
それだけでOSSAN驚きました。
そしてもう一人
仮面ライダーギーツから
ツムリ役の青島心さん
超美人で女神的な雰囲気出しているなぁ、と思ったらTV版で女神役もやりました。
この美形な感じからオスカープロモーションなのかな?と思ったら東宝芸能。
え〜、最近浜辺美波さん、福本莉子さん等美少女といえば、東宝芸能さんも強くなってきましたね。
子役から育てていくのは、東宝芸能さんとオスカープロモーション強いですよね。
という事で、相変わらず映画の内容には触れていませんが、
キングオージャーが約30分、仮面ライダーが約60分位の配分でした。
ギーツの最終話が見えてきていますから盛り上げるのは当然ですよね。
でも、今回の四人のエースと黒狐はTV本編とはあまり関係がありませんでしたね。
どちらかというとキングオージャーの方が、本編と絡んでいたような感じがしました。
最近のサブスクではおそらくスーパーマリオ劇場版もサブスクですぐに観られるようになると思いますが、専門チャンネルでは、劇場版はしばらくは配信されないでしょう。
そういう意味では、代金を払わずポイントで観ておいて正解だったのかな?と思いました。
ちなみにこちら7月28日かロードショーだったようですが
朝一番の上映でしたが6人だけ。
しかもなぜかH12_13の二人の方はいらっしゃらなかったので、実質客は4人だけでした。
とても贅沢な感じがしましたが、こんな入りで興行が成り立つんですかね?
エンターテイメント業界の先々が不安になります。