本日の東京。13時現在晴れ。気温は7℃。

 

Macmini2023を注文しました。

基本周辺機器はこのまま行けると思っています👍

 

注文当初納期が2月7日〜14日なっていましたが、

なんだかAppleからMailが来て

2月5日〜12日になりました😋

このまま2月3日にならないかなぁ😁

 

さて周辺機器はどうしたものか?

入力関連はキーボードは現在コレ

まぁ、特に不満は無いので壊れたら買い替えます😓

Apple Magic Keyboard

 

マウスはこちら。と言うかトラックボール。

Kensington Expert Mouse

もう、コレ使ったら普通のマウス使えないんですよ。

最初はDTM始めた頃に、別のメーカーのトラックボールを使っていたのですが、このボールを転がしてポインターを操る手軽さが辞められません😅

壊れてもまたコレ買うでしょうね。ただBluetooth版も考えたのですが、やはりこの優先版が良いかと思います。若干高騰している様ですが、まぁ壊れないことを祈っています。

 

そしてモニターも

PHILIPS 278E

まぁ、ゲームをヤルことは殆どないので、HD位の解像度で十分なのですが、たまにサブスクで高画質の物を観る際に4K対応している方が良いかな?と😅

もう一台は古いIIyamaの21.5inchモニターをサブで使っています。

なぜ小さいのか?と言うと、以前はiMacがメインでしたので、それに合わせる為に21.5inchを選びました。いまでは27inchとかの方が安価になっているようです😓

21.5inchのサブを27inchにサイズアップするのも有りかな?

 

そしてストレージ。

Time Machine用に1台、Music&画像データー用に1台、音楽用に1台のHDDと音楽用SDDが一台接続しています。

今考えているのが、バックアップ用なので、HDDをタワー型のベイにまとめてしまおうかと。

RAIDでは使わず、単純に電源とケーブルをまとめたいんですよね。

 

Mac miniは2020から2023になっても、Thunderboltポートが2つ。

まぁT3からT4にはなっているのですが・・・。

今使用しているのは、こちら

Belkin CONNECT Thunderbolt 3

こちらもUSB-Aが4ポートあるので重宝しているのですが、モニターはDP 1.4ポート。

HDMIじゃ無いんですよ。機能的には良いのかもしれませんが、モニターを選びます。

なので、これを期にT3からT4ドッキングステーションにしてもいいのかな?と考えています。

実は今USBポートの為に

Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ

MacBook用に購入したコレを繋いでいます。

何故か私の環境だと、本体のHDMI端子を使うとデュアルモニター出来ないんですよね〜。

そもそも、コレ娘と交換したMacBookAir用に購入したものなので、娘に返さないとならないし😓

 

という事で、やはり新しいNMGを購入すると周辺機器も新しくしたくなりますよね〜

困ったもんだ・・・