本日の東京。またまた暑いです。13時現在でとうとう30℃越えました。

更に夜の最低気温も20℃。いよいよエアコンかけて寝ないと駄目かな?

部屋の中は、34℃位らしいのですが、湿度が50%以下なので、

そよ風ファンだけでなんとか、過ごせています。

 

さて、先日入手したLegend2号機を改めてチェックし直しました。

 

ARIA PROⅡでお馴染みの荒井貿易ことARIAの初心者向けのストラトタイプがLegendになります。

この2本はARIA Legend LST-Xですが、廃版になり、LST-Zシリーズになりました。

2005年位まではボディ材がアルダーだったそうですが、LST-Zはバスウッドになります。

全景。意外とヘッドが5〜60年のスモールヘッドの形がいい感じ

弦を張り替える前ですから〜

ペグがなんだかすごい状態。これは要交換ですね〜。1弦・・・。どういう事😓

おそらくローズ指板で、22フレット。

ピックガードの交換が面倒くさそう😓

普通の3シングル。かなりガリは有りましたが、センターは逆巻でハーフトーンはノイズキャンセルになります。

 

ココからは2号機と2018年末に購入したレジエンド1号機との比較。

多分アルダーかと思われます。木目+黒筋。

コチラが1号機のバック。ほぼ木目なし。

 

6点ドメブリッジ。プレスorプレス風削り出し?

コチラが1号機のブリッジ。6点ドメブリッジなのですが、削り出し?

やっぱり1号機はLST-XじゃなくてLST-Zだったのかなぁ。

 

本当に小学生のお小遣い位で購入したこのLegend。

なんのパーツを交換しても、本体を上回ってしまうので、とりあえず手持ちのパーツを移植しようと思います。

 

関連記事

レジェンド2号参上! 2本目のレジェンド登場!