東京はお昼。10℃を越えて12℃位ですか?

週間予報をチェックすると明日も同じ様な気温。

でもここ一週間はこれより気温が下がることもない様ですね。

近所の桜の木も蕾から花びらになりました。これから暖かくなっていくんでしょうね。

 

朝ドラ『スカーレット』

武志の病気に関して、周りの人、それこそ信楽の人達皆検査してくれているみたいな感じですね。

でも残念ながら適合って難しいんですね。数万人に一人の確率なんですか?

過去に亡くなられている方も多いですが、無事に復帰されている方も沢山いらっしゃいます。

ドラマとは言え、このままハッピーエンドで終わって欲しいなぁ。

そして新型コロナウイルスも早く収束してくれないかぁ。

 

その様なご時世なのですが、本当に我が家には明るいニュースがやってきています。

長男夫婦の間に子供が出来たということで、大騒ぎになっているOSSANです。

我が家も義娘の実家も初孫ということでそりゃ大騒ぎさwww

ということで、人形町の水天宮に安産祈願のお参りに行ってまいりました!

と、その前にせっかく人形町に行くんだったら、美味しいものをお嫁ちゃんにも食べさせてあげようと。親子丼発祥のお店『人形町 玉ひで』に行ってきました!

 

東京メトロ日比谷線2番出口からですぐでした。

以前は日本橋の会社に勤務していたので、このあたりはよく来ていましたし、上司によく連れて行っていただいて、こちらでごちそうになったことも有りました。

映画のセットのような雰囲気のあるお店です。

日曜日ですがランチやっています。

息子夫婦とお嫁ちゃんの両親、私と家内の6人だったのですが、ダメ元で私と家内の二人で並び、お店の人が人数を聞きに来た時に『6人です』と答えたら、『お店開けるまでには揃いますか?』と聞かれ、私達の後に並んだ方々には申し訳ないのですが、後から合流させてもらいました。

看板には11時20分オープンと出ていたのですが、だいたい11時頃に到着して、前に並んでいらっしゃる方々は10名位ですかね?後ろにも同じくらいの方が並んでいらっしゃいました。

本当に申し訳ございませんでした。

 

お店の中に入り、まずは注文をします。

お嫁ちゃんが『そぼろも食べたい』ということで、息子だけ『そぼろ親子丼』。

他の5人は皆遠慮してか『炙り鶏』を頼みました。

 

ふわとろオムレツじゃありませんが、ふわとろ卵とじですね。

鶏肉もとても柔らかく美味でした。

この上から『東京軍鶏』を使ったこれまた違った食感なんでしょうね。

初めて『玉ひで』で属するなら、まずこの『炙り鶏』で十分です。

とても美味しいですから、ここからステップアップしましょう\(^o^)/

 

さぁ、水天宮に向かいます。

なんだか隠し撮り的な写真になってしまいました^^;

平成28年に建て替えは完了し、とても綺麗な建物になりました。

水天宮のホームページで確認して行ったのですが、混雑を避けるためにお宮の中で参拝できるのは、妊婦本人だけ。中には外国の方もいらっしゃいましたね。

今回は御朱印を頂いてきました。何種類も選べるのですが、今回は安産祈願なので、この絵柄を選びました。でも、御朱印帳に直接書いていただくわけではなく、すでに書き込まれた紙をいただきました。新型コロナウイルスの関係なんですかね。

 

そして6人で、ベビー用品を見に行こう!と母親二人が盛り上がり銀座に向かいました。

この時期に銀座に行くのはどうしたもんじゃろのう?と思ったのですが・・・。

8丁目のファミリアに向かったのですが、2月末で閉店したようで、その横の博品館へ。

本当に孫バカです。もう『あ〜でもない、こ〜でもない』と大盛りあがり。

私も男の子だったら、この玩具を買ってあげよう!なんて言っていますwww

 

その後、銀座三越のミキハウスに向かいました。

ここでは退院時のドレスで二人のババが『あ〜でもない、こ〜でもない』www

そして同じフロアにファミリアを発見!でもミキハウスの方が品数は多かったです。

そう言えば、ファミリアって芳根京子さん主演の朝ドラ『べっぴんさん』のモデルでしたよね。

 

そして歩き疲れた6人で数寄屋橋交差点にある不二家レストランでお茶をすることにしました。

最初はコーヒーを飲むつもりだったOSSANは、不二家イチゴパフェを頼んでしまいました^^;

しかも3月14日㈯〜3月19日㈭の間は全品10%オフでした。

もっと頼めばよかったなぁ。

 

そういえば、義娘は、あんみつとイチゴのパンナコッタをWで頼んでいましたwww

沢山栄養を取って、体力をつけて丈夫な赤ちゃんを産んでもらいたいものです👍