食の旅〜バスク編 タロア〜 | まこぱりのパンとコーヒーとおふらんす

まこぱりのパンとコーヒーとおふらんす

なぜかイタリアのフィレンツェ大学へ留学。ステンドグラス工房へ就職が、なぜかパンに興味を持ち、パン職人になることを決意。そして渡paris。フランスの文化を学びながら、某有名洋菓子店、パン屋を経て、帰国。次はパン職人国家資格を目指します!


私の今習っているフランス語の授業のテーマは「食」です。


この間は、バスクの唐辛子について。
前の記事で紹介しましたが、、、


今回の授業では、トウモロコシの粉から作るTaloa(タロア)を勉強しました。


タロアとはなんぞや?と思われるでしょうけど、タロアはバスク地方で作られているトウモロコシの粉、水、塩を練って焼いたトルティーヤやチャパティのようなものです。


昔のバスク地方では、パンのように日常的に食べられていたものでしたが、今日では祭りや特別な日に食べられるようです。

{283B3A0B-94C8-4736-8543-55054D41AC6C:01}

こんな感じ!ってわかるかな?笑

こんなのにバスクの有名な雌羊のチーズ(fromage de brebis)とハム(jambon)を挟んで食べたり、のっけたりするみたいです。


作り方はかんたんで、まずトウモロコシ粉小麦粉、水、塩を鍋に入れ、火にかけながらホイッパーで混ぜます。

それからカスタードクリームのようになってきたら火からおろし、粉を少々加え、手で混ぜます。パン生地みたいになるまで混ぜます、少し生地を手に取ったら丸く成形し、それを手のひらでつぶします。えいやーという感じでつぶす!


その丸い平たくなった生地を一瞬だけ、熱したフライパンにおいて、すぐにオーブンに移し変えます。(昔はまき釜で焼いていたようです。)

そうすると上の絵のように膨らみます。
トウモロコシが香ばしく美味しそう。


あー世界にはまだまだ知らない食材があるんだなぁ~~。もっともっと勉強しなくっちゃ! 


Le taloa est une galette de maïs traditionnelle du Pays basque. Confectionnée à partir de farine de maïs, souvent mêlée à part égale à de la farine de blé, de l'eau et du sel.

Autrefois le taloa était utilisé comme pain et deviendra vite l'une des bases de l'alimentation des populations basque.
 
Nos grand-mères les pétrissaient d'un coup de main ferme et les faisaient cuire au feu de bois. 


また食の旅をしましょう。
チャオ~