食文化の交換 | まこぱりのパンとコーヒーとおふらんす

まこぱりのパンとコーヒーとおふらんす

なぜかイタリアのフィレンツェ大学へ留学。ステンドグラス工房へ就職が、なぜかパンに興味を持ち、パン職人になることを決意。そして渡paris。フランスの文化を学びながら、某有名洋菓子店、パン屋を経て、帰国。次はパン職人国家資格を目指します!


日本とフランス。

文化は全然違うのに
こんなにも遠いのに

共通点は多いように思います。

日本の料理というのは
素材を活かすために繊細な味付けをしますよね?そして色合いも見た目もとても大事にする。

フランス料理というのも
少し似ているところがあって
色合いも見た目も気にするし、素材の味を活かすことが大事!


日本食が食べたい!と言われたのですが、
マチューの家には、野菜しかなかった。


日本食に大事な調味料と言えば、さしすせその中に入っている、せ!醤油ですね!



醤油も買ってきた!あと胡麻がある!
なので、いんげん豆の胡麻和えが出来る!っていうことで
{E0DDBD2F-617B-4FA8-B58D-C652D04A9134:01}

畑で採れたアリコ!いんげん豆のこと!
2種類色合いがあって素敵!私は料理好きなので、こんな素敵な食材で料理が出来るのが嬉しい。

フランス人たちを呼んでのディナー
{5A54F77D-952E-4409-A85E-8E3282086A2C:01}
切ったほうが良かったかな?笑

あと、そうだここには小麦粉がある!とのことで小麦粉を使う日本料理はやはり天ぷらでしょうと思いまして。

{1AF1D499-E7DF-4FC2-9697-4D2D32482299:01}
ヴァラ~
これは本当に美味しい!!とフランス人たちも喜んでくれました。
高校生の時うどん屋の天ぷら係りをしていて良かった。経験は何でも役に立つのですね。

これも畑で採れた茄子とズッキーニを揚げてみたよ!
素晴らしい!


私もここブルターニュの名物が食べてみたい!と言ったら次の日
ブルターニュ名物蕎麦粉のgaletteを作ってくれました。
{8BD222B3-4BF9-403A-9EA7-57A92596D929:01}
バターもブルターニュは有名でもう日本のバターなんかと比べものにならないくらい香り豊か、クリーミーで美味しいんです。

そのバターの香りがふわーっと香り、こんなにも美味しいんだともう感動!でした。


こんなに美味しいgalette多分もう食べれないだろう。さすが本場です!


そして蜂蜜を採るのを仕事としている近所のお友達、ナタリーが今日採ってきた蜂蜜をかけたシェーブルチーズと蜂蜜のgalette!
{D120A17B-BCA5-4F46-9ADD-924A019AA769:01}

採れたての蜂蜜は花の香りがものすごくして、チーズの濃厚さがもうたまらないほどの美味しさでございました!


もう忘れらない味となることでしょう。