僕がTF好きなワケ☆Almanacその② | 何事、戯言、ひとりごと

何事、戯言、ひとりごと

笑いあり、谷あり

アメリカでは2007年に


日本では2010年からTV放送が始まったアニメイテッドですが



企画自体は2005年に立ち上がっていたそうです



その時のタイトルが


「TRANSFORMERS HERO/トランスフォーマー・ヒーロー」でした


何事、戯言、ひとりごと


しかし2007年の実写版映画のヒットを受け


あちらは「Live Acton」


でもTVシリーズは「アニメーション」…という流れから



「Animated(アニメイテッド)」というタイトルに落ち着いたようです




何事、戯言、ひとりごと
こちらはオプティマスプライムの初期デザイン


人間チックな表情で描かれています




何事、戯言、ひとりごと
ビークルモードと



何事、戯言、ひとりごと
ロボットモードです



全体のコンセプト自体は今のアニメイテッドに


十分受け継がれているのがよく分かります




何事、戯言、ひとりごと
右上のイラスト

これはプロールの初期デザイン案ですが


片手に信号を持った戦士という設定なんですかね?




そういえば実際に玩具化されたプロールにも


信号機の武器が付属されました





何事、戯言、ひとりごと
これはサリのデザイン案


いろんなヘアスタイルがあったんだね~






何事、戯言、ひとりごと

今後登場予定のキャラクター


「アイアンハイド」


オートボットのセキュリティオフィサーです





あれ?でもアイアンハイドってもういるじゃん




いやいや…



こちらが本当のアイアンハイドなんです



何事、戯言、ひとりごと





日本版では実写版のキャラクターにあわせて


名前の変更が行なわれ


彼がアイアンハイドとなっていますが


何事、戯言、ひとりごと



アメリカ版での名前は…



何事、戯言、ひとりごと

バルクヘッドです



じゃあ…


赤い方のアイアンハイドの名前はどうなってしまうのかというと



何事、戯言、ひとりごと

「アーマーハイド」というのが候補にあがっているとか


いないとか…(笑)






赤いアイアンハイドのデザインは


ロボットモード ビークルモード共に


サイバートロンモード時のラチェットとよく似ています



何事、戯言、ひとりごと
ラチェット・ロボットモード(サイバートロン)



何事、戯言、ひとりごと
ラチェット・ビークルモード(サイバートロン)






1984年に発売された初期のトランスフォーマー玩具にて


アイアンハイドとラチェットは色違いの同じワゴン車に変形したいたので


それへのオマージュかもしれません


何事、戯言、ひとりごと
G1 ラチェット



何事、戯言、ひとりごと
G1 アイアンハイド