今朝、テレビを観ているとスマホのカメラでこんな写真や動画が撮れるというのをやっていました。

 

その時はなんとなく観ていて、Live Photo機能を使用するということだけ記憶に残っていました。

 

感想は、『へー、そんなことできるんだ』って感じです。

 

ふと、同じような写真を撮ってみようと思ってトライしてもテレビで見た感じになりません。

 

で、ちょっとググって見るとテレビでやっていた内容がそのまま出てました。文字だけだったので、色々と試すとこんな感じで撮影できました。

 

ペットボトルの中にペットボトルがあるのがわかりますか?

テレビでは人物でやっていたのですが、私はペットボトルでトライしてみました。

 

ご存知の方もいるとは思いますが、通常は動画の中の一部を表示して長押しすると動画が再生されますが、それ以外にも繰り返し再生(ループ)、再生巻き戻しを繰り返す(バウンズ)、長時間露光という設定があります。

 

その長時間露光を使用するとこのような感じの写真が出来上がります。

 

実際には、長時間露光とLivePhotoで撮影中に倍率を2倍にするということが必要なのですが。

 

また、カメラを触っているときに分かったのですが、カメラで撮影するときに4:3で撮影されると思うのですが、16:9でも撮影できるモードもあるということもわかりました。

これについてはまた別の時にでも説明しましょう。

 

ちなみに倍率を2倍に変更するタイミングは、シャッターボタンを押してすぐです。理由は、シャッターボタンを押した時の前後1.5秒の動画ですので、2倍で撮影される時間は、1秒以下になってしまうからです。

 

興味を持たれた方は、トライしてみてください。

 

では、またパー

 

 

 

 

 

今回も懲りずにOTGケーブルによるUSB接続について書いてみます。

 

今回はOTGケーブルのUSBポートにUSBを接続してiPhoneの中の写真をコピーにトライしてみました。

 

USBを接続してアプリのファイルを立ち上げるとUSBを認識することができます。

 

しかしながらファイルでは写真の一覧を確認することはできません。

 

ちなみにDocumentsでは写真にアクセスすることが可能です。しかしながら今度はUSBを直接認識することはできません。

実際にはDOcumentsで選択できるファイル経由でUSBにアクセルすることはできます。

 

話を戻しまして、USBに写真をコピーする方法は、アプリの写真を開いて、コピーしたい写真を選択します。

 

洗濯した状態で↑でファイルを所定のところに共有することができます。

 

その時にファイル→USBを選択するとコピーすることができます。

 

で、USBを見ると確かに保存されています。

 

なのですが…。拡張子がHEICになることがあります。

 

情報を見るとHEIFとなっています。

 

iPhoneではそれでも写真を見ることはできるのですが、Windowsでは見れません。

 

こういう時は、↑を押した際に写真をコピーを選択して、ファイルでUSBを開いてペーストするとJPEGで保存することができます。

 

これを行わないと使うことができません。

 

LightningでPCに接続して直接コピーしたらいいのですが、私(会社)のPCでは、なぜかiPhoneが認識されません。エクスプローラに表示されないのです。

これはこれで問題なのですが…。

 

ちなみに上の説明の中に出ている↑は

を意味にしています。念のために。

 

では、またパー

 

 

 

 

月曜日、火曜日と関東方面に出張しておりました。

飛行機の移動となるので羽田と都心を通過します。

 

飛行機は全員マスク着用で、静かに過ごしていました。

私は飛行機の中でなかなか寝るということができないので、Netflixで『SUITS season8』をダウンロードして過ごしました。

Netflixでは全てではないですが、映画やドラマがダウンロードしてネットに繋いでいない状態でも観れますので重宝しています。Prime videoもできますよね。

 

羽田からは最寄りの駅まで高速バスで移動してできる限り人との接触を避けています。ですので移動も通勤時間帯を避けての移動としています。

こうすることで電車に乗っても密を避けることができます。

電車の中で当然ながら見知らぬ人が隣に座りますが、正面ではありませんし、お互い気にしているでしょうから問題ないでしょう。

 

出張先でも常時マスクをつけての会話で、距離をとって打ち合わせを行っています。

 

夜は夜で、身内だけでの食事をとり、別の客との接触もないような場所を選んでの食事でした。

 

気にしすぎかもしれませんが、田舎から関東圏に行くので自分でできる限りの対策が必要と思っています。

 

こちらに戻るときに羽田で吉野家に入り、牛だくカレーを食べました。名前が違っていたらごめんなさい。

 

カレーはカレーうどんで使用するような和風?味でした。私の味覚がただしければですが。

美味しかったので吉野家に行く方がいれば試してみてください。

 

では、パー