パートナーシップ〜はじめに〜 | 【離婚直前から一転❣️】自分と仲良くなったら、旦那さんや子どもとのパートナーシップも激変❣️ココロを笑顔にするパートナーシップ❤️

【離婚直前から一転❣️】自分と仲良くなったら、旦那さんや子どもとのパートナーシップも激変❣️ココロを笑顔にするパートナーシップ❤️

『自分が本当に心地よく生きるには?』を自分に問いかけ自分の本音に素直に従って生きてきたら、【自分と仲良くなり】
【離婚直前だった旦那はんと仲良くなり】
【産後うつで苦しかった子育ても楽しんでできる】そんなわたしの体験を書いてゆきます

パートナーシップが良くなるコツは、

まず何と言っても❣️

なによりも先に❣️



【まずじぶんとのパートナーシップを築くこと】




ホント❣️

人との健全なパートナーシップを創っていくためには、

まず



【じぶん自身と仲良くなること】




じぶんでじぶんの気持ちをしっかりわかってあげること、

それは、

じぶんにしっかり寄り添うこと❤️




そうだよね、

わたしの気持ち本当はこうだったよね😊




じぶんの気持ちの本音に気づくこと。




そして、

その気持ちを大切に扱うこと。




じぶんがじぶんらしく笑って過ごすために、

ありのままの自分でいるために、

まずはじぶんの中に、

【安心安全の場所をつくる】こと😊




【わたしがわたしであってよい】








それが出来て、

はじめて、

【他者との健全なパートナーシップ】ができあがる。




じぶんと仲良くなっていない時、

頭の中にはたっくさんのいらない思考がついてしまっている🤣




『本当はこうしたい❣️

だけど、

そこにいらない思考がついていると、

『こうしていいのかな?』

『他の人は何で思うだろう』

『空気読んでみんなに合わせなきゃ』

『わたしがこうしたいの察してほしい』

『わたしのことわかってほしいけど、

なんでわかってくれないんだろう』




いろんな思考がじぶんの頭の中をうごめいて、

じぶんの本当にしたい選択を邪魔する。




パートナーシップは、

我慢して調和するのではなく、


【じぶんが安心安全でじぶんらしくいられた】上に、

【お互い心地よく調和する】ことなのだと思う❤️






だから、

まず【じぶんと仲良くなる】😊




パートナーシップの基本である、

【じぶんと仲良くなる】こと。



わたしが旦那はんとのパートナーシップを良くしていくために、

(一応確認しておくが、

離婚直前のマイナスからのスタートですからね🤣

どうやって【わたしと仲良くなって】いったか?

簡単にできる方法を次から細かく分けて伝えていこうと思う❤️