🍎ツタヤで開催されていた「弘前の味、弘前の技」の

 13日と14日の「杉本雅人・津軽三味線Live]、

 2日間で6回(1回30分)のライブの3回に行ってきました

🍎弘前の味の会場、津軽三味線の会場は2階です

 

♪13日11時からの1回目ステージ

♪歌舞伎柄の足袋

♪演奏の合間に津軽三味線の説明も、普通の三味線は猫の革を使用、

 津軽三味線は犬の革を使用していたが、動物愛護団体からの風当たりが強く

 最近はどちらも合成皮革を使っている。と

♪そして胴の模様は杉本さんが好きな虎2匹、津軽塗だそうです

 (ここまでが13日の第1回目の演奏でした)

♪14日の2回目の演奏

♪今日はお弟子さんと合奏です

♪お弟子さんが使っていた津軽三味線

♪杉本師匠の演奏でお弟子さんが津軽手踊りを

♪演奏終了後に少しお話させていただきました、2ショットの写真を撮り

 三味線の虎をアップで撮りました

♪今回のラストの演奏は合奏でスタート、

♪トークで津軽三味線のお話

♪津軽じょんから節を杉本師匠の歌と津軽三味線の演奏でお弟子さんが手踊り

♪圧巻!

♪今回の「弘前の技」での杉本雅人津軽三味線の演奏は”極上”でした、

 過去に杉本雅人の演奏は6回位聴いていますが、その中でも1番でした!

♪今回だけは殆どがソロ演奏で思いっきりはじけていた感じです、

 MCで何回も云ってましたが

 「津軽三味線は楽譜が有って無いようなもの、

 演奏者の気分で3分でも3時間でも演奏できる、

 ジャズのアドリブと同じです!」

 3回のステージを聴きましたが「津軽じょんから節」は毎回演奏、

 3回とも違う演奏でした!

 

(ステージに譜面台を置いて楽譜と睨めっこして

 演奏しているどっかのジャズメンよりは)

 

♪杉本雅人はジャズメンだ!