いつの間にか、

パークの変化を見守るブログになっています。

まきてぃです、こんにちは。

LIVEにも海外にも行けないので、

結果、近場でストレス発散(できてるのか?)。



さて。


5千人制限時


その間の運営の変化


緊急事態宣言解除直前のTDR


上限1万人に緩和してすぐのパーク


と変化を書いてきました。


上限2万人に緩和されてすぐの週末はユニバに行ったので知りませんが、次の週末で感じた変化を書いていきます。


まず、飲食店を含め店舗やアトラクションに入る際、出る際のアルコール消毒徹底に関する注意喚起をキャストさんがしなくなりました


再オープンから結構行ってますが、コレは大きな変化です。

しかもトイレ行くたびに濡らす程度しか手を洗わない人たちを見かける(汚いよね。どんな教育受けたんだ?ニュースぐらい見ろ?)のでガーンできれば注意喚起を辞めないでほしかった。


アホみたいにクレームかましてる人を土曜日も見かけましたが、アルコール消毒ですらクレームにでもなったのかしら?


注意喚起をされないので、見る限り飲食店でもお店でも、圧倒的に消毒しない人が増えました。

店頭に並んでるカチューシャやぬいぐるみを買うのは控えようと思っています、、、。


アトラクションは、美女と野獣しか入って無いので知りません。

美女と野獣の消毒薬は、目立つところに置いてあるからか、比較的利用してる人が居る印象でした。

劇場のブロードとフォレストシアターに関しては、殆ど利用していませんでした

…背もたれや椅子触るだろうに。



続いて人手。



スタンバイパスが無いと並べないので、天気が良いと歩きにくいぐらい人が溢れています



↑土曜日のハニーハント前

ちなみに、朝のニューファンタジーランド近辺の人手はヤバ過ぎて、タベヌルドガストンを予約していたワタシですが、城前方面から迂回してガストン入りしましたガーン


突然、コロナ前の日常が戻ってきたみたいなパークになっとるガーン

社員さんがあちらこちらモニタリングしていたので、改善されたらいいな。

されないだろうな。


当然、小さなパレードのナイトフォールグロウですら、こんな感じ。


はるか遠くまで座り見。

立見はオンタイム(スタートしてから)のご案内。

めちゃくちゃ遠いなえっ

一応、1つのシールに2人までルールのようですが、ファミリーが離れるの嫌だとごねて密になる場所も見かけましたガーン

キャストさんのお願いぐらい、聞こう?

コロナ前の日常を感じた瞬間、再来。



ランドの入園待ち列は絶えず流れていたのであまり気になりませんでしたが、シーの入園待ちは、20-30分待つけど基本的に放置になったようです。

オープン時間にいきましたが、キャストさんが全然居ませんでした。

黄色い線の上で待機のアナウンスも無いので、写真を見ての通り、黄色い枠の中でゆるく待つ感じになっていました。

線の上なのか枠内ご自由にスタンスなのかは、せめてはっきりして欲しいガーン


周囲の会話をきいていると、コロナ禍初パークの方々も少なくないようで…ワタシの後ろのファミリーは、腕一本分も間隔開けないまま大声でお喋りに花を咲かしてくれたので、さすがに「下がって欲しい」と直接伝えましたガーン

できればキャストさんに注意喚起をしてほしかったしょぼん

知らん人と揉めたく無いしょぼん

開園待ちに関しては、前の週に行ったユニバの方がめちゃくちゃ細かく注意喚起をしていました

またも改悪にゲンナリガーン


良い方向に変化したこともあります。



フリーのグリーティングは、ユニバ方式の囲み取材形式に変わっていました

ユニバ方式の話はこちらに書いたので割愛。


念願叶ってユニバ方式になってよかった。

欲を言えば、さらに待列を正面に作るところまで真似して欲しい。



囲み取材だとグリの順番待ちが時短になるの、本当にありがたい。


グリーティング施設は、ウッドチャックとグリーティングトレイルしか利用していませんが、どちらも待ち時間がほぼなく、でも利用者0にはなってなかったので当選者のバランスも悪く無いんじゃないかと思われます。



結構ゆっくりお話しもできました。

キャラグリは比較的に良い方向に変化したんじゃ無いですかね?


あとひとつ、よく無いなぁと思ったこと。

これは緩和の変化ではありませんが、ランド側でもアルコール提供が始まって、パーク内での酔っ払いが増えました

ワタシの友人もお酒を嗜みますが、静かにかつ量は飲まない(ワタシが飲まないので控えている?)ので、話し声が大きくなるとか経験なかったんですけど…

騒がしいなぁと見るとテーブルの上にお酒があったり。

ある場所では隣のご夫婦?カップル?がガバガバワインを飲んでらして、「酔っ払いだすと本当に声がデカくなるんだな…そりゃ自治体が規制したくもなるよな…ガーン」と飲食施設で恐怖を感じる瞬間もありました。


むしろ、お酒を嗜む場所のテディルーズベルトラウンジの方が、ラストオーダーまで短いからか、酔っ払い居ないし静かでした。

利用時間に制限をかけないお店のお酒提供は、時間制限かけるか提供量を制限してほしいですガーン

切実に。


いつも長くてすみません。

こんな感じです。


緩和されたパークにこれから行く方は、是非とも事前に色々と下調べをして、かつ、感染症対策をしっかりして行くことをお勧めします。


都内へ通勤していて思うんですが、3月から4月にかけて、満員電車も日々酷くなってきました。

毎日同じ電車に乗っているからこそ、感じる変化です。


同じく、パークにチョコチョコ行ってるからこそ感じる変化として、無防備な方が増えたなぁと感じています。

まだコロナ禍は終わっていないので、できれば楽しい思い出(とお土産)だけをお互い持ち帰りたいものです。


以上。

緩和されたパークで感じた変化でしたニコニコ